プロが教えるわが家の防犯対策術!

炭水化物を食べ過ぎると糖尿病や他の病気になるのは分かってるのになぜいつまでも食べ続けるのですか?

A 回答 (6件)

進化の過程で、生物はずっと飢餓対策に明け暮れてきました。


食料が足りない場合にどう対応するかについては
身体の機能が適応/進化してきましたが、その年月に比べ
過食が健康上の問題になってからの日は浅く、
本能や習性が過食をコントロールしてくれる機構は未発達です。
その分は、理性と知性で食生活の管理をしなくてはならないのですが、
人間はそんなに賢くないので、本能の求めるままに過食する
傾向がまだ払拭できていないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理性と知性を維持することは大変ですね。酒と煙草をやめた人が到達できる境地なのでしょうか?

お礼日時:2022/10/29 09:19

>ではモンゴルの遊牧民はなぜ穀物も野菜も一切食べなかったのに病気にならなかったのですか?



農耕民族との交易または略奪、農耕民族を拉致・誘拐し農耕させる、農耕国を侵略して、取り立てるといった手段で穀物・野菜を調達していました。だから一切食べなかった訳では無い。炭水化物は、レバーや乳にも少ないながら含まれてもいます。ちなみにレバーはビタミンCも含んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一切食べてないって書かれてたよ?エスキモーやマサイ族もそうだよね?

お礼日時:2022/10/29 11:30

その認識は間違っています。

現代人は糖質が摂取過剰な一方で食物繊維不足なことが問題なのです。さらに頭を使わず、運動不足だから食後血糖値を急上昇させて、なかなか低下しない。これが糖尿病リスクを高めるのです。とはいいながら炭水化物食べ過ぎは、それはそれで望ましくはない。白米も小麦粉も、糖質の代謝に必要なビタミンB1をほとんど含まない栄養バランスの悪い食品です。ビタミンB1は水溶性で体内に蓄積できないので不足しやすいビタミン。だから戦前は脚気が頻発したのです。
現代人は余りにも栄養のことを考えずに加工食品メーカーに踊らされている。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ではモンゴルの遊牧民はなぜ穀物も野菜も一切食べなかったのに病気にならなかったのですか?

お礼日時:2022/10/29 09:17

「食べ過ぎ」がよくないだけ.



水をいつまでも飲み続けていることには疑問を覚えなかった?
    • good
    • 1

炭水化物も、人間には必要な栄養素の1つです。


食べ過ぎなければいいのです。
タンパク質や、ビタミン、ミネラルなど、他の栄養素と、バランス良く食べれば、糖尿病などの生活習慣病には、むしろかかりにくくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

肉や乳製品にもビタミン含まれてますよね?

お礼日時:2022/10/29 09:18

美味しいからですよ。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

それが最大の理由ですかね

お礼日時:2022/10/29 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!