
【年金生活者に質問です】年金受給者の年金受給額が10万円で振り込みが2ヶ月に1回ということなので月5万円で生活しなければならないわけですが、どうやって月5万円で生活が出来ているのですか?
貯金なしで賃貸アパートに住んでいるとして5万円では生活は無理なのでは?
多い人でも月6万円、2ヶ月に1回12万円が振り込まれると言っていました。この人たちは元自営業者で国民年金だけ受給している人たちなのでしょうか?
厚生年金も受け取っている人たちが月5万円、6万円で生活しているのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金の平均受給額は月額15万円程度です。
これに専業主婦の妻でも国民年金受給できますので、世帯で20万円程度にはあります。
現役中の給与が高ければ厚生年金額も多くなり、勤務先によっては企業年金が更に支給されます。
「年金(国民年金・厚生年金)の平均受給額はどのくらい?」
https://goodlifesenior.com/wp/kokuminenkin-kouse …
No.4
- 回答日時:
えーと 生活保護がだいたい月11.5万 税金かからない病院代かからないてのが国が認めてる≒認識してる一月くらすのに、こんだけはいるやろー!!で金額です
年金額は人によりけりだけど、それ以下では、国が暮らされへんでー!ていうてるよーなもんです
No.3
- 回答日時:
年金を受け取る場合の種類には、
老齢基礎年金、老齢厚生年金、企業年金、個人年金、
等があります。
老齢基礎年金
国民年金加入者が対象で、最大受給額(480月加入者)は78万円/年です。
これだけでも、6.5万円/月になります。
老齢厚生年金
会社員が加入するもので、加入中の納付金額で変わります。
一般的には、老齢基礎年金と合わせて大凡200万円/年になります。
企業年金
退職金の一部または全部を年金として受け取る場合になります。
金額や期間がご自身で選択できます。
個人年金
保険会社に事前に積み立てて、老後に年金として受け取ります。
これらの年金が少ない場合は、手持ちの個人資産を取り崩しながら、
という事になります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
60歳から年金を受給希望ですが...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
厚生年金と共済年金の時期をず...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
厚生年金44年特例について
-
遺族年金の届けについて
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
年金受給者の離婚について
-
4.5.6月の残業が多いと社会保険...
-
無年金の母について
-
後期高齢者75歳以上で旦那さ...
-
年金と転職
-
精神障害年金受給者が受給停止...
-
夫が年金を貰い始めたら妻の年...
-
企業年金の繰り上げ受給
-
厚生年金保険は職業上、公務員...
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
各種年金アップの計算について
おすすめ情報