
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「式が対称だから正三角形」は、少し乱暴かなあと。
例えば、(a-b)²(b-c)²(c-a)² = 0 だったら、どうする?
あと、No.2 に誤字があった。冒頭、
両辺を2乗すると → 両辺を2倍すると
No.3
- 回答日時:
特別な 計算が必要で無かったら、
式を見て 気が付きませんか。
a, b, c が同じように並んでいる。
つまり a=b=c とすれば 成り立つ。
a=b=c の三角形は、正三角形。
No.2
- 回答日時:
両辺を2乗すると
0 = 2(a²+b²+c²−abーbc−ca)
= 2a²+2b²+2c²−2abー2bc−2ca
= (a²−2ab+b²)+(b²ー2bc+c²)+(c²−2ca+a²)
= (a-b)²+(b-c)²+(c-a)²
となって、
(a-b)²≧0, (b-c)²≧0, (c-a)²≧0 より
(a-b)² = 0, (b-c)² = 0, (c-a)² = 0.
すなわち
a-b = 0, b-c = 0, c-a = 0
となるのは、解る?
a = b = c は、正三角形だよね。
何から始めてこの変形を思いついたのかは、
聞かれても困るというか、
式を見て何となく思いつくんだけれど。
あえて言えば、2次式の取り扱いに
普段から慣れておくことかな。
平方完成を見つけて式を整理するのは
2次式の基本といえば基本だから。
No.1
- 回答日時:
>a²+b²+c²…
これは、それぞれの辺に接する正方形の面積が 3 つ。
>ab…
a を底辺、b を高さとする長方形の面積。
bc、ca も同じ。
あとは自分で考えてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 文字式の「お作法」として 2ab+2bc+「2ca」 と最後、acではなくcaとするようですが それ 2 2023/01/14 18:04
- 数学 数学の質問です。 ABCの内接円の半径が8であり, 辺BCがその接点により長さ 16 と12に分けら 2 2023/07/05 18:04
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「和と積がともに3である2数」...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
転置行列 証明
-
nを奇数とするとき、n^2-1は8...
-
行列の二項定理???
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
"和と差の積"や"三角関数の和と...
-
因数分解
-
式の計算の利用
-
【数学ⅠA】 図の円に内接する四...
-
(1) x6条-64 因数分解したいん...
-
分からなかったのでお聞きしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
行列の二項定理???
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
(1) x6条-64 因数分解したいん...
-
数学の問題です 正の約数が28個...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
上三角行列同士をかけたときの...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
転置行列 証明
-
素数の調べ方
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
おすすめ情報