
No.5
- 回答日時:
>図面有りません、
(´・ω・`) それに対してはすでに回答してますね。
>図面が無いなら、水位計の動作による影響がないように養生してから、
>実物を引き抜いて目視確認してください。
・・・
>質問の意図は、簡単に給水する方法を探しています。
手動バルブを開けて給水すれば良いんじゃないの?
またはフロートレススイッチ側の設定で強制的にバルブを開ける信号を出すとか。
あるいはシーケンス的に手動給水のスイッチを設けるとか。
>たぶん長い順に com 減水 ON OFF 満水だと思います。
の、ON信号を出すためにONの電極の端子を開放してもOFF信号や満水信号があるうちは給水の信号は出ないはずです。
かといって、先に回答したように com端子を外して全ての電極を開放した状態にすると
フロートレススイッチからアラームを鳴らすだけなんてこともあります。
(満水状態でもON信号が来たら給水するなんてザルなシステムは無いと思うんだ)
・・・
そんなわけで、自分なら配線を追っかけて、
フロートレススイッチにどんな感じで繋がっているか、
フロートレススイッチからどんな信号が出ているのか、
を確かめたうえで、
どんなシーケンスになっているのかを確かめて、
それから作業を行います。
「簡単に」という事ですが、前例が無いなら苦労してでも安全に動作させる方法を模索しましょう。
・・・余談・・・
やりたいことが、えらく簡易的に書かれていてかなり不安になりますが、
水位が
・OFFレベル未満、
・ONレベル以上、
で、
・手動で給水を開始したい。
・OFFレベルに達したら給水を停止。
という事なら、ON信号の線を開放すれば良い。
自分のここまでのアドバイスは、これらを正しく理解しているという前提で行っています。
そして、図面が無いなら【図面を描き起こす】くらいの手間を掛けましょう。
じゃないと元電機計装屋としては、これ以上のアドバイスはできません。
事故になりかねないですからね。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`)
オムロンのフロートレススイッチ用の電極かな。
「PS-5S」とかね。
━━ HH
━━━━ High
━━━━━━ Low
━━━━━━━━ LL
━━━━━━━━━━ com
各電極の長さはこんな感じになっています。
”LL” レベルよりも低い状態にするなら、HH、High、Low、LLの端子をオープン(解放)することで疑似的に作り出せます。
でも、com端子ひとつで全部の電極がオープン(解放)されます。
(ネジを落とさないよう注意してください)
という事で、どの端子がどんな水位にある状態を示すのか確かめましょう。
それができないのであれば手を出してはいけません。
ちなみにシーケンス的には、満水状態(HHとcomが短絡)なら、 Low端子、LL端子 だけを外しても水位低状態にはなってもポンプは運転しないように作られているはずです。
シーケンスの確認もしましょう。
(というか、その手の設備のスタートアップ作業ではそういったところまで確認をする)
なお、PS-5Sの場合、E1~5の端子にどの長さの電極も取り付けることができるので、
図面と実物で確認をするようにしてください。
(たいていの場合は、上に簡易に示した図の上から順番にE1~E5が割り当てられます)
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
電極の意味は、
一番長いのが、アースでコモン電極。
次に長いのが、渇水警報の電極。
中間の長さが、ポンプ起動の電極。
そして、次が、ポンプ停止の電極。
一番短いのが、満水警報の電極。
ポンプを強制起動するなら、
中間の電極を切る必要がある。
No.1
- 回答日時:
制御盤に手動運転のスイッチは有りませんか。
もしかしたら、制御盤の扉を開けると手動運転スイッチが有るタイプかも。
制御盤の鍵がねkれば、管理人に確認してはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
電気の供給口
電気・ガス・水道業
-
200vのソケットから100vの家電を使いたいのですが、変圧器のようなもので簡単に使えるようになりま
電気・ガス・水道業
-
高圧配線について
電気・ガス・水道業
-
4
ガス給湯器の動力源は電気ですか??
電気・ガス・水道業
-
5
【電気工事の圧着端子で】より線の電線を折り返して圧着したほうが外れにくいと書かれてい
電気工事士
-
6
変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか
電気・ガス・水道業
-
7
電気の交換
電気・ガス・水道業
-
8
【電気工事】金属管配線の電磁的平衡
電気・ガス・水道業
-
9
電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内
電気・ガス・水道業
-
10
【電気】ワセリンは絶縁物ですか?通電物ですか?
電気・ガス・水道業
-
11
電気溶接機の絶縁抵抗
電気工事士
-
12
モーター内部の三相巻線は繋がってるから、メガは一相だけ測定でも大丈夫なんですか?
電気・ガス・水道業
-
13
2芯のブレーカーですが、200vのIHコンロ使うのは可能でしょうか
電気・ガス・水道
-
14
電線
電気・ガス・水道業
-
15
幹線分岐とブレーカ
電気・ガス・水道業
-
16
壁の中の配線について
電気工事士
-
17
スイッチボックス内の電線確認
電気・ガス・水道業
-
18
コンセントボックス、二つ口について質問です。 一つは、使わないで、 もう一つを延長コードで、 使用す
電気・ガス・水道業
-
19
絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的
電気工事士
-
20
【既存の電気設備内の制御盤】を開けて「電圧を見てくれ」と言われましたが、制御図面もな
電気工事士
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
図面への指示方法
-
5
JWCADでA2で1/100でかかれてる...
-
6
耕している「田んぼ」の境界
-
7
他社の図面を引用して図面をか...
-
8
溶接工 図面の読解力
-
9
autocadlt図面ファイルが無効です
-
10
建築図面、竣工図の読み方を教...
-
11
WHM盤とは?
-
12
古い青焼き図面の色あせを何と...
-
13
貼替と張替の違いについて
-
14
小指の爪だけ伸ばしているおじ...
-
15
設計図に入れる社名欄って、決...
-
16
AUTOCADのツールパレットについて
-
17
塩ビ管受け口向き
-
18
JW CADについての質問です
-
19
他図面へのコピぺができない
-
20
P21をJWWで読みたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
5極でどれがどの端子かわからないのですが
たぶん長い順に com 減水 ON OFF 満水だと思います。
当日は端子を一つづつ放してみるつもりです。
アドバイスも有ればお願い致します。
5本のうち
長い順にcom 減水 ON OFF 満水だと思います。
図面有りません、質問の意図は、簡単に給水する方法を探しています。