dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1のとき転校先でいじめられてました。暗かったのが原因だと思います。なので無理やり明るく振る舞うようにしました。そしたら段々と友達ができるようになったのですが正直偽りの自分なのでめちゃくちゃ辛いです。家で泣いたりもしてます。これからどうすればいいでしょうか??

A 回答 (5件)

いくら友達が出来て仲良くなっても、上っ面だけの付き合いのように感じてリラックス出来ず、常に不安感を抱えてしまってるのではないでしょうか?



明るく振る舞わなければ皆離れていってしまうだろうとか、自分の本質を見せたらまたいじめられるのではないか?とか…。
そりゃ不安になりますよね。

私の経験談ですが、一度いじめられると人間不信になりますし、他人に心を開くのが難しくなります。

私の場合は周囲の友達と時間をかけて交流して、本当に信頼できる友達を見つけて、ようやくそういう不安感がなくなりました。

家や学校、恋人、ネットでもなんでもいいです。「この人と一緒にいると落ち着く」「ここにいると落ち着く」という相手や居場所が一つでもあるとかなり救われるし、心が安定しますよ。
そういう居場所を見つけられるといいですね。
    • good
    • 0

ここでの不幸者のコミュ障が言うことは気にするな

    • good
    • 2

いじめはいじめられる方が悪い

    • good
    • 2

その友達にちゃんと、「無理してんだ。

たまに暗くなるけど許してね。」とちゃんと言っておけばいい。
    • good
    • 1

暗いって言い方が聞こえ悪いですよね


多分イメージですが休み時間他の友達はグループになってワイワイしているけど1人読書だったり教科書に目を向けている。みたいな感じじゃないですか?
俗に言う『陰キャラ』ですよね
でも多分1番気持ちが楽で尚且つ本心で好きなこと,やりたいことはできていたのではないでしょうか?
学生は特に学校というとても狭い世界に囚われてしまいがちなのでその中でしか自分の価値や評価を判断するしかできないのが現状だと思いますがもし仮に今否定されている事が本心で望むものならそれは大人になってからとても大きな財産になります。個性が評価されるのはちょっと時間がかかるんですよ若ければ若いほど集団行動が最も価値のあるものと認識されがちなので人と違うことをしていると言うのは悪く言えば変なんですでもこれは全ての人が通る道で乗り越えた人もいれば逆に人に指を指して笑う人もいるんです
でも今世界で素晴らしい功績を残している人や活躍している人は全て乗り越えた側の笑われて育ったきた人なんです自分のことだけを信じて生きているから何かに特化した素晴らしいものを得ている人達です
遠回りしましたけど、偽りの自分を作って明るく振る舞って友達とコミュニケーションを取るのも確かに必要なことではあると思います。社会にでて仕事や人と接するときに大切なスキルになることもあると思います。けど人のことを馬鹿にして笑う人と友達になる必要というか価値は絶対に無いと思いますしそんな友達と付き合って得られるものなんか微々たるものですよ
度合いにもよるので軽率なことは言えませんが人の目や安い言葉なんて本当気にする必要はないんですよ
自分の自由な人生なんですから好きなことして悪いことなんかひとつもありませんしそれがいつか人を助けたり人を幸せにするものに絶対に変わりますからありのままで楽にいたらいんですよ
やりたいことなんか数えきれないくらいあるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!