dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

象は鼻が長い。
は正しい日本語ですが、例えばこれを英訳しようとするとこのままではできません。
象は動物だ。それは長い鼻を持っている。
と関係代名詞などを使う必要があります。
これはなぜなのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • Long-nosed monkey

    「象は鼻が長い。関係代名詞」の補足画像1
      補足日時:2022/11/04 17:02
  • 韓国語には主語が二つあるように見える文がある件に関して、以下のような記事を見つけました。

    https://seijokorean.com/study/%e2%96%b6%e6%96%87 …

    一般に主語につく助詞と考えられている 은/는 、이/가 は以下のように区別される。
    은/는 ~は:補助詞、本当の主語ではない。
    이/가 ~が:主格助詞、本当の主語

    本当の主語と本当でない主語を考えるなら 1文に主語が二つあることも説明できる。
    補助詞という用語は初めて聞きましたが、以下でも 은/는 は相異の補助詞と書かれているので韓国語文法では存在する用語のようです。

    No.51の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/06 09:27
  • No.51 の補足続き

    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metad …

    一つの述語をいろいろな側面から見ればいろいろな主語が現れるという考えかもしれない。
    助詞がある言語だから言えることで、
    助詞の無い英語などではこのようなことは無い。

      補足日時:2022/11/06 09:31
  • 1.「象は鼻が長いのです」なら主語 - 述語の対応が、
    上の階層は「象は – のです」、
    下の階層は「鼻が – 長い」と対応しているので英語で考えても不自然は無い。

    2.「象は鼻が長いです」では「です」がどちらの階層に属すると考えるかによるが、下の階層の「鼻が長いです」に属するのだと思うので、上の階層の「象は – 」に対応するものがなくなり、英語では不自然な文になる。
    日本語はそういう対応関係が無くても良い おうような言語なのでしょう。韓国語も同じ。
    さらに日本語は下の階層に移ることを示すマーカーの関係詞などが無く、しれっと移っていっても不自然に感じない。

    3. あくまで階層構造の無いべたな「象は鼻が長い」だと考えるのなら、本当の主語と本当でない主語 などを考えざるをえない。

      補足日時:2022/11/07 23:09
  • とりあえず 1に関して。私は中学の国語で習った文法の知識しかないのでほとんど理解できませんが、例えば「象は鼻が動く」-> 「象は鼻が動きます」も「ます」は全体を受けるということですか。「象は「鼻が動き」ます」。私には「ます」は動詞にかかっていると考える方が自然に思えます。「象は「鼻が動きます」」。

    No.202の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/09 08:30
  • ありがとうございます。

    > 「, it feels like a new war is beginning.」があります。Like a new war is beginning が形容詞です。

    「新しい戦争が始まっているように感じる」
    日本語にすれば副詞句のように思えますが、英語では形容詞になるのですね。

    No.242の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 10:57
  • No.251, 252, 253 に対するコメント

    コメントありがとうございます。
    象は鼻が長い動物だ -> Elephants are long-trunked animals という英語は有るが、
    象は鼻が長い -> Elephants are long-trunked という英語は無さそう。
    つまり、形容詞 long-trunked は限定には使えるが叙述には使えないらしい。

    説明が不十分だったようですが。私が聞きたかったのは、「the trunks are long」のような形容詞節を叙述に使った英語は無いのかということです。

    無理に作れば、
    Elephants are the trunks are long.

    No.253の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 16:32

A 回答 (253件中21~30件)

No.249に対して、



>そもそもそれが定義になると思っている時点でアウトです。

定義を提示できていないと認めたのは偉い!
で、「ツチノコ機能語」の定義を示さずに、

This is a pen.におけるisは「ツチノコ機能語」である。

と喚かれても、誰も理解できない。誰にも理解されないことを必死に大声で喚いている人を時々見かけますが、こういう人を見ると哀しい気分になります。

>問題点② 旦那の云う「動詞」の定義が提示されていない。
既に回答済み。
>は嘘八百です。何処で、どう提示したのか明示しなさい。

提示したなどとは言っていない。お前が嘘八百。小学英語の教科書でも読みなさい。つまり、教科書レベルだから提示する必要がない。知らないのが無知過ぎるから反省したまえ。
    • good
    • 0

No.246 に答えて



相変わらず、寝言を並べられていますのできちんと誤りを指摘しておきましょう。

問題点① 助動詞を理解していない。
出所不明なチンケな定義を弄ばれているので、当方の由緒正しい立論を再度(三度)提示しておきましょう。

そもそもそれが定義になると思っている時点でアウトです。

”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9866 …

助動詞 "do" とは何か
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9926 …

又、助動詞については、

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【7】 言語表現の発展とレーニンの記号論の限界
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9942 …
で、

人間の認識は、対象の在り方を忠実に捉えた部分と、これに加工されて発展させられた感情や判断や意志や欲求などの部分から成っています。後者は狭い部分しか占めていないが実践に当たって能動的な役割を果たしています。前者は当然に概念を形成しますが、後者はそうではありません。しかしながら、種類として捉えない限り言語に表現できないので、表現の面から強いられて認識の内部で概念的に捉え返され、助動詞や助詞に表現されています。これにも又、感性的な手掛かりが与えられています。

と何度も説明していますが、理解能力が全く無いようです。
なを、

>問題点② 旦那の云う「動詞」の定義が提示されていない。
既に回答済み。

は嘘八百です。何処で、どう提示したのか明示しなさい。

結局、粗忽長屋の旦那は何の論拠も、自己見解も示せずに懐手をして珍奇な世間の俗説を口走っているに過ぎません。

当方のドイツ観念論哲学の最高峯であるへーゲル弁証法に連なる由緒正しい立論とは比ぶべくもありません。

まずは、学問の常識から学び直し出直しなさい。

ウザイだけのおっさんがシャシャリ出る場所ではありません!
    • good
    • 0

No.243に対して、



一応返して来てたのね。それ以前がひど過ぎて、そこまで辿り着けなかった。

>問題点③ 主張の根拠がおかしい。
>英語と日本語の言語としての普遍性が全く理解できておらず、英文法と日本語文法の相違と関連が全く理解できていない言語音痴の粗忽長屋の住人でしかありません。

英語と日本語に相違があるをまったく理解できてないのはお前だよ。相違があるのになんで翻訳した日本文の文法が英文の文法に押し付けられると勘違いした?
英文法ではisは動詞だとされているから、それに対応する「です」も動詞である、なんて言い張るのは愚かだとお前も理解できるだろ?それの逆をやってると自覚したら。
    • good
    • 0

No.243に対して、



まーた、論理欠陥をやってますね…。

> I am a boy.
>の「am」が「他の動詞と結びついて」いないから「amは明らかに動詞ではない」というのと同じ馬鹿げた妄想です。

「他の動詞と結びつ」くのは助動詞。「amは明らかに動詞ではない」と言い出すとは、動詞と助動詞の区別もできてないんだな。

だから、動詞は何?なんて質問をして来たのか。ガチで無知だったんだな。
教えてあげたいのは山々だが、そこから始めるとなるとここでの回答としては無理だから、小学校英語の参考書を買うのがいいでしょう。
    • good
    • 0

コピペを間違えたので訂正します。



No.243に対して、
終わりにするとは言いましたが、さすがに嘘を返されては反論が必要なので。こうやって他人の時間を無駄にさせるのが手口ですか…。

まず、問題点は3つ指摘しました。問題点①に対しては必死に絡んでいますが、問題点②、③に対してはさすがに反論できないのですね。

アスナロウ天秤英文法の主張
This is a pen.におけるisは助動詞である。
なぜなら、日本語にすると「これはペンである」となりisは「である」だからです。

問題点① 助動詞を理解していない。
英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。This is a pen.におけるisが結び付く他の動詞はないので、isは明らかに助動詞ではない。

ツチノコ氏は「助動詞」を別の意味で使っているようなので、「ツチノコ機能語」と訂正してあげよう。つまり、

This is a pen.におけるisは「ツチノコ機能語」である。

がツチノコ氏の主張となる。

問題点②「ツチノコ機能語」の定義が提示されていない。
「ツチノコ機能語」とはいかなる意味か不明である。

問題点③ 主張の根拠がおかしい。
英語と日本語の言語としての普遍性が全く理解できておらず、英文法と日本語文法の相違と関連が全く理解できていない言語音痴の粗忽長屋の住人でしかありません。

そして、問題点①に対してごちゃごちゃ絡んできてますが、すでに問題点②で指摘しています。

>語は意義を表すものであるという言語の本質が全く理解できず、助動詞の機能と本質を取り違えています。機能は宙に浮いているものではなく、本質の運動としての現れであり、現象に過ぎません。

「助動詞」を別の意味で使っているようなので、それを「助動詞」と呼ぶべきではない。仮に「ツチノコ機能語」とするが、その定義が示されていない。一般的な助動詞の定義とは異なる本質とやらがあると言い張るのであれば、その本質とやらを持った語は何であるかを明確に定義し提示すべきです。それができずに悪口連呼してるのは愚かで見苦しい。

>問題点② 旦那の云う「動詞」の定義が提示されていない。

既に回答済み。一般的な定義に沿っているのだから、自分で中学文法からやり直しなさい。
「ツチノコ機能語」などという独自概念を振り回すならば自分で定義する必要がある。私は一般的定義に沿って使っているのだから、その定義を知らないなら、それはただの無知。無知を晒しているのだと自覚したまえ。
    • good
    • 0

No.243に対して、


終わりにするとは言いましたが、さすがに嘘を返されては反論が必要なので。こうやって他人の時間を無駄にさせるのが手口ですか…。

まず、問題点は3つ指摘しました。問題点①に対しては必死に絡んでいますが、問題点②、③に対してはさすがに反論できないのですね。

アスナロウ天秤英文法の主張
This is a pen.におけるisは助動詞である。
なぜなら、日本語にすると「これはペンである」となりisは「である」だからです。

問題点① 助動詞を理解していない。
語は意義を表すものであるという言語の本質が全く理解できず、助動詞の機能と本質を取り違えています。機能は宙に浮いているものではなく、本質の運動としての現れであり、現象に過ぎません。


英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。This is a pen.におけるisが結び付く他の動詞はないので、isは明らかに助動詞ではない。

ツチノコ氏は「助動詞」を別の意味で使っているようなので、「ツチノコ機能語」と訂正してあげよう。つまり、

This is a pen.におけるisは「ツチノコ機能語」である。

がツチノコ氏の主張となる。

問題点②「ツチノコ機能語」の定義が提示されていない。
「ツチノコ機能語」とはいかなる意味か不明である。

問題点③ 主張の根拠がおかしい。
英語と日本語の言語としての普遍性が全く理解できておらず、英文法と日本語文法の相違と関連が全く理解できていない言語音痴の粗忽長屋の住人でしかありません。

そして、問題点①に対してごちゃごちゃ絡んできてますが、すでに問題点②で指摘しています。

>語は意義を表すものであるという言語の本質が全く理解できず、助動詞の機能と本質を取り違えています。機能は宙に浮いているものではなく、本質の運動としての現れであり、現象に過ぎません。

「助動詞」を別の意味で使っているようなので、それを「助動詞」と呼ぶべきではない。仮に「ツチノコ機能語」とするが、その定義が示されていない。一般的な助動詞の定義とは異なる本質とやらがあると言い張るのであれば、その本質とやらを持った語は何であるかを明確に定義し提示すべきです。それができずに悪口連呼してるのは愚かで見苦しい。

>問題点② 旦那の云う「動詞」の定義が提示されていない。

既に回答済み。一般的な定義に沿っているのだから、自分で中学文法からやり直しなさい。
「ツチノコ機能語」などという独自概念を振り回すならば自分で定義する必要がある。私は一般的定義に沿って使っているのだから、その定義を知らないなら、それはただの無知。無知を晒しているのだと自覚したまえ。
    • good
    • 0

↓下の『アスナロウ先生』に質問です。



Mike assumed that it was as good a place as any for just browsing.
↑この文中の“for"の意味を教えて下さい。
    • good
    • 0

No.241 に応えて



八丁堀の粗忽長屋に住む旦那の異常さと愚かさにはお手上げです。
いくら言語事実を突き付けても頑として妄想文法論を手放しません!
貴重な指導が無に帰してしまいます!

今一度、その誤りを指摘し、科学的、論理的な言語論、文法論の在り処を提示しておきましょう。

粗忽旦那の主張

>>英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。This is a pen.におけるisが結び付く他の動詞はないので、isは明らかに助動詞ではない。

問題点① 助動詞を理解していない。

語は意義を表すものであるという言語の本質が全く理解できず、助動詞の機能と本質を取り違えています。機能は宙に浮いているものではなく、本質の運動としての現れであり、現象に過ぎません。

This is a pen.におけるisは「他の動詞と結びついて」いないから「isは明らかに助動詞ではない」というのは、文には必ず動詞があるという妄想の産物でしかありません。

 I am a boy.

の「am」が「他の動詞と結びついて」いないから「amは明らかに動詞ではない」というのと同じ馬鹿げた妄想です。そもそも動詞とは何かが全く理解できていません。

問題点② 旦那の云う「動詞」の定義が提示されていない。

上記の通り、一体何を動詞と呼んでいるのか意味不明です。
動詞が無ければ文が成立しないという妄想の虜になっているだけです。

問題点③ 主張の根拠がおかしい。

英語と日本語の言語としての普遍性が全く理解できておらず、英文法と日本語文法の相違と関連が全く理解できていない言語音痴の粗忽長屋の住人でしかありません。

それ故、当方が提示した、

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【1】~【8】

が全く理解できず、寝言を並べて豚ズラを決め込んだだけです。

まあ、その粗雑な思考を革めて出直す他ありませんね!
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像243
    • good
    • 0

くるはさんおはようございます。


 As to an elephant, Its ears are big. です。『教えて下さい。』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13213908.htmlさんの文章からの引用で「, it feels like a new war is beginning.」があります。Like a new war is beginning が形容詞です。形容詞が叙述と限定のどちらかです。前者が An elephant is big. です。後者が There is a big elephant. です。関係詞節で形容詞用法で叙述になる語の並びが An elephant is which is big. です。左記の語の並びが文ではありません。
 [象は[大きい]。]
 [象は[耳が[大きい]]。]
 [[象の]耳が[大きい]。]
はの機能が8つあります。左の語に機能を施します。1つ目が主格にすることです。2つ目が対格にすることです。3つ目が属格にすることです。Elephant ears are big. です。4つ目が題目にすることです。5つ目が対比にすることです。6つ目が額縁的詠嘆です。7つ目が象徴的事態を表すです。8つ目が談話主題です。1つ目と2つ目はどちらかしかできません。3つ目と4つ目は同時にできます。AさんとBさんとCさんにその本を買いましたか?と聞いて各々が順番に答えます。Aさんが「私はその本は買いました。」と答えます。Bさんが「私はその本は買いません。」と答えます。Cさんが「私はその本は買いません。」と答えます。私の右のはが私を題目にします。その本の右のはがその本を対比にします。その本はAさんが買いました。私が主格です。その本が対格です。象は耳が大きいが象の耳が大きいです。
    主格 対格 属格 題目 対比 額縁詠嘆 象徴事態 談話主題

私   ○  ✖️  ✖️  ○   ✖️  ✖️   ✖️    ✖️
その本 ✖️  ○  ✖️  ✖️  ○   ✖️   ✖️     ✖️
象   ✖️   ✖️  ○   ○   ○   ✖️  ✖️     ✖️
『「その本はもう買いました」』のNo.19https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13196977.html#an110 …で紹介した質問のNo.11https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13202265.html#an110 …さん紹介の堀川智也『日本語の「主題」をめぐる基礎論』https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337847572864を参考にしました。左の論文のp.104に「時枝[1950: 186- 189]は,ハを「格を表はす助詞」と「限定を表はす助詞」の二つに分ける。いいかえれ ば格助詞のハと副助詞のハという二種の異なるハをたてるという見解である。」とありました。日本語に逐語訳します。耳は象のは大きいです。象と耳のどちらを big と言っているのか英語でも日本語でもわかるのはどうしてでしょうか?耳は朶が大きい。と言えません。The earlobe is big. と言えます。これは鉛筆です。のですが助動詞です。This is a pencil. の is が動詞です。これが this です。Pencil が鉛筆です。A がです。Is がですです。はが主語位置です。が です。名詞のときにですをつけます。形容詞のときにですがないです。形容動詞のときにですがあります。The ears which are had by an elephant are big. です。

ちいげさんおはようございます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ツチノコ氏の異常さと愚かさはお手上げです。

時間の無駄。
最後にツチノコ氏の論理破綻珍妙天秤英文法の致命的欠陥を指摘して終わりにします。

ツチノコ氏の主張

This is a pen.におけるisは助動詞である。
なぜなら、日本語にすると「これはペンである」となりisは「である」だからです。

問題点① 助動詞を理解していない。

英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。This is a pen.におけるisが結び付く他の動詞はないので、isは明らかに助動詞ではない。

ツチノコ氏は「助動詞」を別の意味で使っているようなので、「ツチノコ機能語」と訂正してあげよう。
つまり、

This is a pen.におけるisは「ツチノコ機能語」である。

がツチノコ氏の主張となる。

問題点②「ツチノコ機能語」の定義が提示されていない。

「ツチノコ機能語」とはいかなる意味か不明である。

問題点③ 主張の根拠がおかしい。

英語文法が問題になっているのに、日本語に翻訳して日本語ベースの文法を根拠にしている。英文法がそれを翻訳した日本語に基づいて決まるなど荒唐無稽。

これに対して何も反論できずに悪口連呼と頓珍漢哲学の垂れ流ししかできませんでした。
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!