
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>F14が飛行中に翼の角度を変えてエアブレーキ?をかけるようなシーンがありましたが、あんなことして折れたりしないんでしょうか?
折れません。そもそも可変翼なので、飛行中に可変させることが前提。ただし、減速のために行うものではなく、減速したときの最適な翼状態に変更しているだけ。
>可変翼機ってもうないのは、あまりいいこと無いからなんでしょうか?
折り畳み翼も同様だけど、より複雑で重量が嵩みます。それでも採用されるのは狭い甲板上や駐機エリアを無駄にしないという海軍機特有の事情です。

No.4
- 回答日時:
SST開発競争の際、ボーイング社が可変翼を採用しようとしたが断念した。
理由は
①重量がかさむこと
②信頼性を上げることができなかったこと
可動部はウィークポイントになるため、避けられるなら避けたほうがよい。
安全運航が第一命題の旅客機に採用するのは難しかった。
が、戦闘機なら別である。
戦闘機は安全でなく戦闘のために作られる飛行機である。
旅客機のような安全係数を取る必要はない。
それに戦闘機は軽量である。
可動部が負担になるといっても、それは質量に比例する。
戦闘機のサイズならなんの痛痒もない。
No.3
- 回答日時:
そういうテストは十分設計されて作られています。
旅客機の羽も同様
F-16
https://www.youtube.com/watch?v=--LTYRTKV_A
F-18
https://www.youtube.com/watch?v=QWhIXFyh3c4
それとこれは映画であって、本物のミサイルはこんな風に追跡しませんし
地対空ミサイルも逃げ切れません。
映画で良くある、主人公のミサイルは命中するけど、敵ミサイルは何度もうまくかわします。
また本物のミサイルは命中するのではなく、近くに来たら爆発して破片をまき散らして相手を破壊します。
相手がSu-57の設定ですが、実際はどこまで本当かは実戦データがないので微妙ですが
su-57は中距離、長距離ミサイルとかステルス性能があるのでこんな風にはなりません。
No.2
- 回答日時:
後退翼の角度は自動…だったかと思いますが…
フライバイワイヤではないだろうからある程度はマニュアル操作可能なんでしょうかね。
エアブレーキは別に付いているはずですけどね。
強度的にはそれなりになっているはずです。(それでもメンテのときとかは踏むなとなっているでしょうけど)
>可変翼機ってもうないのは、あまりいいこと無いからなんでしょうか?
可変翼の機構が複雑化するのと重量増になるので、流行りではなくなっているでしょうね。
ステルス的にもさして利点無いですし。(というかエッジマネージメント的には不利?)
現存だとB-1とトーネード辺りでしたっけ?(欧州機は馴染み薄くてうろ覚え)
F-111は既に退役だったような?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
f35は欠陥戦闘機でゴミ以下というのは本当ですか? 日本は独自の戦闘機開発もせずにそんな欠陥品をアメ
軍事学
-
日本で銃を持つ方法
軍事学
-
ロシア軍の正規兵ってもう枯渇してるんですか?
軍事学
-
4
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
5
アメリカ海軍の空母一隻=ポーランド空軍 って本当ですか?
軍事学
-
6
ガンダムの世界にある科学技術で、実現可能な兵器は?
軍事学
-
7
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
空母の蒸気カタパルト式はアメリカとフランスのみ。
その他(応用科学)
-
9
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
たどり着けなかった日本軍の航空機
軍事学
-
11
北朝鮮はよく日本海方面にミサイルを放ちますが、逆の渤海湾や中国本土方面に放つ事はないのですか?
軍事学
-
12
【軍事】チャフの有効性
軍事学
-
13
旧大日本帝国時代、海軍大将は海軍のなかのトップですか?海軍のなかではこれより上は居ない? それとも海
軍事学
-
14
1977年に打ち上げられたボイジャ―1号と2号では、今稼働している磁気計とプラズマ化学装置はどのよう
宇宙科学・天文学・天気
-
15
ドローンにより戦車が多く破壊されていますが戦車兵は即死でしょうか。それとも苦しんで死ぬんでしょうか。
軍事学
-
16
もしもタイムマシンが存在して、日本本土防空戦に現代の自衛隊が出動出来たらどうなりますか?
軍事学
-
17
インドはまだまだGDPで日本に勝てていませんが。
軍事学
-
18
戦車って赤くなるの?
軍事学
-
19
空軍(空自)や海軍(海自)の戦闘機のパイロットは士官(幹部)ですが、戦闘機以外の機(輸送機や偵察機な
軍事学
-
20
【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発射して爆発したとき爆風が来たのは爆ごうという現象ですか?】 爆ごうとは火
軍事学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
翼をイタリア語でなんていうの?
-
5
飛行機が飛ぶ原理はまだ解明さ...
-
6
飛行機の翼の名前
-
7
航空力学の翼について
-
8
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
9
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
10
ジャンボジェット機にパラシュ...
-
11
天使にはいつから羽根があるの?
-
12
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
13
後退翼の翼端失速について
-
14
ヘリコプターとテールローター...
-
15
双胴船にしない理由はなんでし...
-
16
下向きの垂直尾翼ってあり!?
-
17
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
18
飛行機の翼の揚力について
-
19
鴨は木にとまりますか?
-
20
紫電改2千馬力の余力はどこに・...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter