アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外国語で、「いただきます」やそれに類する単語ってあるんですか?
あるなら、どう訳すかおしえてください。

A 回答 (12件中1~10件)

英語では、



日本語の「いただきます」と同じように深い意味を持つ言葉は英語にはないそうです。

こちらの動画で、オーストラリア人の先生が詳しく説明しています。

参考URL:http://www.sandwicheikaiwa.com/itadakimasu/
    • good
    • 1

 子供には食物の生命を「いただきます」、


作ってくれた人・獲ってくれた人に対して「いただきます」と説明しました。
 「thank you for all lives」、合掌して海外旅行の際、説明したことがあります。
感謝の気持ちから発した言葉との意味合いが伝わるといいですね。
    • good
    • 0

こんばんは。


>外国語で、「いただきます」やそれに類する単語って
基本的にはないのではと思いました。

皆様の回答も楽しく読ませて頂きました。

他の方も挙げていらっしゃる表現
Bon Appetit などは、
フランスでは「たくさん食べてね」というサーヴィスする側の挨拶の言葉です。答えは
"merci "
と決まり文句ですので、ここでの「いただきます」は "merci " かなと思います。
レストランでもウェイターが必ず言います。

インドにも半年ほど各地転々と暮らしましたが、
日本の{いただきます}に 該当する言葉ってなんだっけと今モンモンとしています。
食後の{美味しかったー}という
アッチャー カナー メラー 
という言葉は良く言いました。ヒンディー語だと思います。どう書くか知りません。
インドは100を超える言語があるそうですし、何かピッタリな言葉がある地域ではあるのかもしれませんね。

日本は出された料理を率直に評価しないような文化があると思います(不味くても文句を言わない)。
他の国では「いただきます」より、「美味しかったぁーー」を自分の言葉で表現するの事が西洋、東洋問わず、自然な礼節の感覚と思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

 ヨーロッパ在住です。

こちらではよく、食前に、その逆を聞かれます。
「"Enjoy your meal(英)""Bon Appetit(仏)""Guten Appetit(独)""Buon appetito(伊)""Eet smakelijk(蘭)"等々・・・を日本語では何と言うのか」と。

日本語に訳すと"召し上がれ"ですが、これは、欧米の様に<食前にお互いに言い合う>言葉ではありません。 
そこで、私は、「日本では、食事を始める時に"いただきます"と言います。 これは直訳すると"私はこれから食べ始めます"です(ここで皆、はぁ?という顔をします)が、同時に"料理を作ってくれた人への感謝と神(神道)への感謝"の意も含んでいます。」と説明しますと、皆「なるほど~」と納得して、神妙に「いただきます」と唱えて食べ始めます。

「いただきます」は、外国語には訳せないけれど、外国語で説明できる言葉、なのだと思います。
    • good
    • 0

以前、フランスにいたときに日本の「タンポポ」という映画(伊丹重三監督のラーメン屋の映画)をテレビでやっていましたが、「いただきます」を「bon appetit」と訳していました。


日本語の「いただきます」は、どちらかというと食べる側が口にする言葉ですよね。
料理をした人も一緒にテーブルに着いていれば「いただきます」と言うでしょうが、テーブルに着いていない状態で料理人自身が「いただきます」とは言わないはずです。
No.6の人も書いていますが、仏語の「bon appetit」は「さぁ召し上がれ」です。
上述の状況でテーブルに着いていない料理人が言うことはありますが、客が口にするのはちょっと違和感を感じます。

こういう、外国では概念そのものがない言葉って結構あるみたいですね。
    • good
    • 0

イスラム人は、どこの国でもアラビア語で「ビスミッラーヒッラフマー二ッラヒーム」を言うのです。

意味は「神の名前で(食事を)始めます」。英訳と「In the name of Allah, the Most Graccious , the Most Merciful」。
    • good
    • 0

 大学の英会話の時間に、アメリカ人の先生が


「いただきます」っていたい誰から何を
頂くんだ?英語にはこの表現にぴったり合う
言葉はないぞ!って学生みんなに言ったことがあります。

 みんなはご飯を作ってくれたお母さんから
ご飯を頂くんだ。ということで意見が一致
したのですが、実は仏教思想から来た
言葉で、キリスト教のアーメンとぴったり
同じ言葉が日本語にないのと同じで、
西洋には該当する表現がないという
のが正解ということ分かり、学生
一同ちょっと驚いたという次第です。

 他の方が挙げている表現
Bon Appetit
Guten Appetit
Buon appetito
は、良く食べるという意味
しかなく、Let's eat. Chew attack
なども食おうぜ!っていう意味
しかありません。

 いただきますは、調理された
動物や植物を目の前にして
「あなたのお命、いただきます」
という意味なんで、意味をそのまま
表現するなら
I will take your life.
なんでしょうが、実際に食事を
するときにそんな言葉を使ったら
変に思われるので、Let's eat
ぐらいでいいと思います。

 カナダでホームステイしたことが
あるんですが、少なくとも
そこの家庭では、とくに何か
言うこともなく食べはじめて
いました。

 あと仏教の本場のインドには、
日本のいただきますに
該当する言葉があると聞いた
ことがあります。
    • good
    • 0

因みにイタリア語で「いただきます」は Buon appetito!です。

    • good
    • 2

日本語の「いただきます」にそのまま相当する外国語はなかなか無いそうですが、


韓国語ならば「チャル モッケッスムニダ」という言葉があります。
チャル=良く、モク=食べる、ケッスムニダ=させていただきます、即ち「いただきます」となります。
ちなみに、「いただきました」は上記を過去形にした「チャル モゴッスムニダ」です。

また、ドイツ語では「Guten Appetit(グーテン アペティート)」、
フランス語では「Bon Appetit(ボナペチ)」という言葉が、
どちらも「よく召し上がれ」という意味で、同席者全員でお祈りをした後に唱和するそうです。
    • good
    • 0

「いただきます」は食べ物に対する感謝の意ですから、クリスチャンの場合は、



Amen.がいただきますも含んでる感じでしょうか。

参考URL:http://www.prayerguide.org.uk/dinnerprayers.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!