プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系の場合は大学院の修士を取る方が就職に有利と聞きましたがそうですか?

A 回答 (8件)

大企業の研究職なら圧倒的に有利です。

博士もたくさんいる日立なんかは博士だらけです。しかし昇進昇格には関係ないです。博士はむしろ不利です。政治力、実行力、掌握力、遊泳術にたけた人が出世します。文系がそれも法学部が有利です。理系は大企業の就職には修士がやや有利というだけのことです。出世には関係ないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりそうですね。就職は当然文系よりもはるかに有利です。他の一般の人にはできませんから。文系なんかは誰でもできます。総務、人事、営業なんか博士も修士も必要ないです。研究職は博士や修士の人が技術を生かせば会社に貢献できます。しかし出世はできません。就職が有利なだけで大会社では文系の政治力ある上司にこき使われます。それだけのことです。

お礼日時:2022/11/16 17:43

個人的には、一般論で「就職に有利」といった人の時代から変わってきて、


「有利になる職種」があるが、修士なら有利になる職種の採用人数は減少気味な感じがします。

修士・博士が本当に欲しい企業は、大学院に学校推薦を求めるので、大学の就職先の情報を入手して検討して、企業と大学を決めれば、確実に「就職に有利」になると思います。
    • good
    • 4

そういう分野もある、というところです。


学校推薦が強いところは修士が有利。
一般選考の場合は比較的関係ないと思いますが、「大学で研究していること」という理系最大のガクチカが無い点は不利。
    • good
    • 3

必ずしもそうではない。

修士で履修する講義はたったの数科目。しかもかなり狭い範囲の講義で,就職後に役立つとも限らない。修論に至っては,さらに狭い範囲の研究をして成果を出す。企業は修士を専門家とはとらえない。学士より優秀だという認識も無い。だから,とても優れた人間の4年生は,まともな企業は5月には内々定を出すくらいすぐに採用を決める。修士で2年遊ばせるより,その2年に企業内で教育した方が社会にとってもいいと考えているのがまともな企業。修士をとっても,挨拶もまともにできない学生は7月になっても内々定はもらえない。
    • good
    • 0

言ってる程ではないが、頭の良い子には進めてる

    • good
    • 0

現実的には、あまり変わりはないと思います。


企業の側も、修士程度の「専門性」はほとんど学部卒と同じとしか考えていないし、むしろ企業内で2年間実務をしながら学ばせる方が戦力になると考えているところが多いと思います。

採用する場合も「修士だから」という理由は副次的なもので、学士であれ修士であれ、それに見合った可能性と人間性を見て決めることが多いです。修士の方が「即戦力になるか」という判定基準レベルがより高いですから、「就職しやすい」かどうかは疑問です。

修士に行けばよいということではなく、修士で「自分の何を磨くのか、磨きたいのか」が明確でなれば意味がありません。
    • good
    • 0

いえ、そうでもないです。

というか、むしろマイナスの方が強いと思います。
研究者になるなら、博士取ってないとダメですよね。
普通の企業に就職する場合、修士卒だと、大卒より2年分歳をとってるのに実務の経験はなく、その割にプライド高そうとか給料多めにしなきゃいけないとか思われてしまいがちです。
修士卒って、中途半端な感じなんですよ。
    • good
    • 0

システム開発の仕事を30年ばかりしました。

会社としては電機系のお仕事でした。
採用担当をした経験では、どの学部・学科で具体的にどういう内容の研究をしたか・・・次第です。
部活やサークル、学外でのボランティアなどの経験が採用に影響する場合もありますが、それは他の人との比較の上でのことが多かったです。
採用・不採用はそれらと人柄なども含めた総合的な判断。

修士課程を出た人に関してはプラス2年間をどう使ったかを見ました。
さしたる内容のことをしていないのであれば、2歳年齢が上なのは会社に入ってからの実務面での成長の期待度などの面でマイナスに出る場合もあります。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!