
通勤で自家用車の日産モコで高速を使っているのですが、朝自宅を出るとき暖機をしないで出発しました。 自宅から2キロ離れた高速に乗り、40km/hの状態で合流車線からアクセル強く踏んで高回転の状態で加速して本線に入ろうしたら60km/h辺りで急にエンジン警告灯(黄色)が点滅しました。70〜80km/hで高速を走行しましたが速度をキープする為にアクセルを少し踏むとエンジンから軽い振動がハンドルに伝わってくる感覚がありました。アクセルを少し強めに踏んで加速を試みようとすると振動は無くなりますがギアが変わらず高回転で加速が鈍い感じになりました。
とりあえず20キロ先のパーキングまで運転して、駐車してからエンジンを切ってエンジンルームの確認をしましたが原因がわかりませんでした。
再びエンジンをかけたらエンジン警告灯は消えてました。
パーキングから本線に合流する時にゆっくり加速をつけて本線に合流したら何事もなかったかの様に普段通り(100km/hくらい)のスピードが出ました。そのあと怖くてアクセルを強く踏まないようにして無事に職場に到着しました。
何かエンジン不具合があるのでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
不具合があったのでエンジン警告灯が点灯したのだと思います。
車の場合は、ダッシュボード下とかにOBD2コネクターがあり、そこに故障診断機を接続すれば、ECU(エンジン・コントロール・ユニット) という車載コンピュータの中にエラーコードという故障個所を特定できる英数字が記録されている事があり、故障診断機で読み取りや消去ができます。
国産車ですと、町のどこにでもあるような小さな修理工場でも1回¥3,000くらいでみてもらえますよ。
■参考資料:エンジンの調子を調べる方法 - ハイブリッドカー30プリウスの故障診断をスマホアプリCARISTAでやってみた
今どきはAmazonでELM327スキャンツールを買って、後はスマホアプリ症でスマホで故障診断できるので、買っておくと便利なのでお勧めです。
■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …
上記がスマホで故障診断した結果、ディーラーに入庫予約を取って、無償でパーツ交換修理していただいた事例です。
警告灯は、何種類も点灯し、3つ同時点灯や、5つ同時点灯で故障個所とか示すとかもあるのですが、
警告灯が点灯した場合、どこかで路肩に寄せて停め、そこでエンジン再始動した時にセルフチェックが消える事もあります。
車は構造上、エンジンスタート時に警告灯が点灯し、セルフチェックして問題無ければ消えて自走可能を示す。
当然エンジンが熱を持っていると、再始動しても消えないが、自宅前の月極駐車場とかに保管していると数時間後には点灯しなくなっているという事もある感じ。
そんな風に消えたら、後は故障診断機でエラーコードが残っているのか? を確認する。
1回目では記録されず、2回目で記録されるような事もあります。
エンジン警告灯が走行中に点灯したのであれば、エンジンオイルの量が少ないとかで油圧が下がったとか、O2センサーの電気ヒーター寿命とか、LLCが高温になったとかその辺ではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
原因としてはO2センサー、エアフロセンサーなどがあやしいですが、断定できません。
その他の原因の可能性もあります。振動したのはエンジンが失火ぎみになっていたためで、その原因は空燃比が適切に制御できてなかったためと思われます。ギヤが変わらなかったのは失火発生による制限かもしれません。
O2センサーで空燃比を計測して燃料噴射量を調整していますが、O2センサーがなくても精度は下がりますが吸入空気量に応じた燃料噴射をしているので、失火しない程度に走行できるはずです。
エアフロセンサーの出力値がずれるような故障の場合でもO2センサーで噴射量を補正します。完全に出力しなくなってしまったときは走行できないでしょう。
またこれら2つが同時に故障することは確率的に考えにくいです。
現時点で警告灯がついていないなら使っても問題はないと思います。今度ついたときは振動する条件は避けて運転し、早めに修理するのがよいです。
失火が発生すると触媒が過熱して車両火災の恐れがあるのと、触媒が損傷して次の車検は通らなくなる可能性があります。
原因を特定するには診断機でコードを読み取る必要があります。警告灯が消えていても読み取れます。
診断機はディーラーに限らず街の修理屋などでも持っています。
DIYでやるなら、スマホに接続できるスキャンツールを購入して、スマホに読み取りアプリをいれればコードは読み取れます。スマホ用スキャンツールは1000~2000円程度で売っています。『OBD2 スキャンツール』などで検索すれば出てきます。
ただし、コードに出た部品を交換すれば100%直るわけではありません。
No.9
- 回答日時:
・・・・・・O2センサーはアイドリング時しかつかないですからねぇ
とりあえず最寄りの工場で診断機あてて貰うか、
アダプター買って自分でスマホから履歴を見るかすればいいですよ。
No.8
- 回答日時:
>アクセルを少し踏むとエンジンから軽い振動がハンドルに伝わってくる感覚がありました。
これは重症ですね。
>ギアが変わらず高回転で加速が鈍い感じ
そろそろお別れの時期かも知れません。
エンジン警告灯というのは『何か』の異常を車載コンピューターが検知すると付きます。なので調べるまで原因は不明というしかありません。しかし、そのほとんど99%はO2センサーの故障だったりするような気がします。
それはともかくエンジン警告灯は黄色でしか光りません。エンジン警告灯(黄色)などと書かなくともエンジン警告灯が赤く光ることはありません。
No.6
- 回答日時:
既に回答が有るように、排気ガスの酸素濃度を図るO2センサーの信号がオカシイと点灯します。
原因には、触媒の故障から、点火異常やインジェクションの不良や点火タイミングなど継続使用すると、エンジンブローするかもしれない状態です。
早期に点検に出し、単なるセンサーの劣化なら交換するだけ。
他の部品が原因かは、診断機により判別できます。
放置せず、早急に整備工場に持ち込みましょう。
エンジンが破損すると、廃車やエンジン交換の大きな損失になるので。
No.4
- 回答日時:
日産モコ エンジン警告灯 で、yahooの画像検索したら、エンジンオイルの油圧が関係していそうですね。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8 …
なので、エンジン停止後5分以上してから、レベルゲージでオイル残量を点検。
もし、オイルが少ないなら追加する。
オイルが十分にあるなら、すぐに高回転にせず、1分位出発を遅らせて、様子を見る。
No.3
- 回答日時:
エンジン警告灯が点く時はO2センサー不良な事が多いようです。
走行距離がそれなりの時は疑わしいかと思います。
何れにしてもエンジンに関わる不具合検知なので
ディーラーに持ち込んで異常診断してもらう事お勧めしますが、
自分でやるならOBD2ツールでエラーチェックしてみる事かな?
No.2
- 回答日時:
おそらくチェックエンジンの警告灯だと思います。
エンジン本体、または、エンジンに近い部分のセンサーが壊れたのだと思いますので、取説に従ってディーラーさんの点検を受けてください。一時的に警告が消えたとしても、車の故障は自然治癒することは絶対にありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 国産車 フェアレディZ34についてです。 最近特に暑い日が続いています。 Z34始動時してしばらくは加速感も 6 2023/07/23 07:36
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンの警告灯について。 普通に運転していたら、エンジンの警告灯(黄色いやつ)がついて、距離数 6 2022/10/17 06:41
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンの警告灯について。 普通に運転していたら、エンジンの警告灯(黄色いやつ)がついて、距離数 1 2022/10/16 23:32
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- 車検・修理・メンテナンス 板金に出してから走りが悪くなりました 10 2022/06/06 09:49
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルテッツァの回転数について
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
アクセルを吹かすと車が揺れる?
-
キャロルの調子が悪い
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
オートマでドライブではなく3...
-
トヨタのオートマチックについて
-
ムーヴって、キックダウンしな...
-
最も燃費が良い発進加速のしか...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
ロードスターのプラグの熱価に...
-
このままだと車ヤバイですか?
-
ホンダのNワゴン
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
エスティマACR40Wの走行中振動
-
ダイハツアトレーワゴンターボ...
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
トヨタのオートマチックについて
-
JB23 8型 MT車です。
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
4ATと5ATの差?
-
サンバートラック スーパーチ...
-
ATでロケットダッシュ?
-
ノッキングとふかし過ぎ
-
オートマでドライブではなく3...
-
ATのニュートラ走行は壊れる?...
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
mt車でのシフトチェンジの判断...
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
アクセル開度と燃費
-
2速からのロックアップについて
-
エンジンブレーキについて
-
RB3オデッセイのrpmについて
-
ディーゼルエンジンについて
-
急な加速時、スムーズに加速で...
おすすめ情報