dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年ほど前からストレスがひどくなってきました。
今も数日前から眩暈がしだして咳が出始め、胃が荒れて体に熱がこもりご飯も食べれず寝ているしかありません。
数か月前もストレスで同じことになったのですが、それの後遺症みたいなもの(咳こんだり急に気持ち悪くなる)がやっと落ち着いてきたと思ったらまたなってしまいました。
ストレスの源をたつしかないと思うのですがその踏ん切りがつきません。
例えるなら医師家系の次女で三年浪人してやっと入った医大を退学しようとしているようなものです。
家族も反対しているし(実際にそうするなら家に入らせないと言われました)、私自身も今までの頑張りを思うと決断ができません。
かといって最近は精神的にも体力的にも限界を感じています。
私が明るい性格なのもあって家族は私の悩みには気づいていない様子です。
一番求めているのは家族の許しです。頑張った末であること、限界を迎えていること、辞めることを許してほしいのです。
最近頭の動きが鈍いため文章にまとまりがなく申し訳ありません。
私がこの現状を抜け出すにはどうすればよいでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

時には何もしない事も必要なのかもしれないですよ。

    • good
    • 0

ストレスを無くすことしか対策は出来ませんね。



例えの話で言えば、なぜ退学しないのですか?死ぬよりマシでしょ。


最近の日本人は他人にどう思われるかばかり気にして、自分はどうなってもいいと思いすぎです。

別に、そのまま苦しいままで辛い人生をあなたが歩みたいと言うなら止めませんが、そんなくだらない自作自演みたいな行動で病院に行って、無駄に保険料を使わないで欲しい。
勝手に辛いだけなら良いけど、病院に行くのはほぼ全ての日本人がお金を出し合って支え合っているのだということを忘れないでほしいですね。


家族であっても、自分以外は皆他人なので、わかってもらえないことは多々あります。
あなたが真剣に説明していないか、永久に変わらない家族なのかどちらかです。


どちらにしても、ストレス源から逃げるのが一番簡単で一番早く良くなる方法です。
あなたにはこの本をお勧めしておきます↓
嫌われる勇気
https://www.diamond.co.jp/book/9784478025819.html

図書館に行けば確実にありますから、読んでみてください。



過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 0

まず、あなたが心を開ける同級生や教員が大学にいれば、その人達に、本心を話して、辛い、疲れていると打ち明けてください。

大学の中には、学生が悩みできる機関もあると思いますので、そこにも繋がってください。

そして、友人、教員、事務員、学内のカウンセラーとよく話をしながら、休学について前向きに検討してください。おそらく、半期ずつの区切りで休学できると思います。休学中は、学費は支払わなくていい筈です。

いきなり退学となると、あなたも保護者も、心理的にすぐ受け入れにくいのは、人情として、あると思います。だから「段階」を踏みましょう。

あなたの話だと、休学でさえも、保護者はすぐ認めたがらないかもしれません。だから先回りして、教員や学内のカウンセラーをあなたの味方にするのです。彼らから保護者を呼び出させ、教員やカウンセラーから親を説得してもらう方が、圧倒的にスムーズですよ。

そして、学内ではなく、正式な医療機関にもつながってください。それも、あなたから親に訴えてもダメだと言われる恐れがあるので、教員やカウンセラーに家庭の事情をキチンと説明して、彼らから親に、あなたを精神科や内科に暫く通わせるようにと、強めに促してもらった方がいいです。

そして、あなたはおそらく生活習慣が乱れていると思います。食事は特に乱れているかもしれません。そこは、あなた自身の努力で整えてゆく必要も絶対にあります。
    • good
    • 0

家族に許されなくても自分が許してやれば良いのではないでしょうか?質問者様の人生に家族は責任は取れないと思います。

文章を読む限りでは、家族が許さなくても社会はあなたを許しますよ。
    • good
    • 1

自分の体調と、理想や求められてることを秤にかけて、調整するようにしたら良いと思います。


辛いことを耐えるだけで自分のレベルが上がったり、魔法のように現実が良くなることはありませんので…ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!