dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代にもなれば食事の量が減ったくらいでは体重は変わりませんか?20代や30代前半ならこのぐらいの食生活なら標準体重になってたのに…
筋トレで毎日自宅で出来る簡単なものを教えてください!

A 回答 (5件)

>40代にもなれば食事の量が減ったくらいでは体重は変わりませんか?


そうですね。
脂肪も燃焼しにくい、疲れやすい、筋肉も落ちやすい、
概ね40代あたりで、誰もが感じることにぶち当たりますね。

30代までと同じような生活(食事や運動、睡眠)してても、
ガクッと悪くなります。

残念ながら、遅かれ早かれ「衰え」が必ず来ますので、
食べる量を少し減らす、運動量を少し増やす、など、
しないと、維持すら難しくなってきます。
さらに、急にやっても、続かないので、
少しづつ、時間をかけて、体を慣らしていくことから
始めるしかありません。
特に、運動に関しては、急に負荷をあげることに
体が余計についていかなくなっていますし、
疲労もたまりやすい、回復力(鍛えようがない)も落ちている
ので、体調を崩しやすく(免疫力低下)なるので、
やりすぎると、継続できなくなり、休む期間が続くと
余計に衰えが加速してしまいます。
    • good
    • 0

41歳男性


筋トレ歴2年
40歳まで仕事の関係上2~3万歩が当たり前だったが
つい先日部署異動で歩数が5000歩前後に変わった
結果…体脂肪が増えた(10%→14%) 今は食事改善の途中

という訳で 筋肉増強を目指してるわけでも無い限り
筋トレで体重の増減は中々厳しい
最低限でも数年掛かると思ったほうが良い

序にそれまで有酸素運動だったせいか
スクワットが50kgから伸び悩んでたが
歩数が減った途端に伸びだして今は60kg背負ってやっている
どうやら仕事の関係上速筋が発達しにくかったようだ

有酸素運動って結局脂肪を燃焼させつつ速筋落として遅筋強化するから
やってる間は良いけど
終わった後代謝が減って太りやすくなるのだよ

体重(筋肉・脂肪の増減)の変化は食事療法
筋肉(速筋・遅筋・遅筋Ⅱ型)の変化は運動の種類と継続力
脂肪は「何もせず食いまくれば付く」
それだけでしか無い
    • good
    • 0

新陳代謝が落ちてますから、少し減らしたくらいでは帳消しにはならないでしょう。


また若い頃よりお金があるので贅沢なものが食べれる分、太りやすくなります。

食事の量を減らすつもりではなく、胃を小さくするつもりで食べる量を減らした方がいいかと思います。
また「毎日自宅でできる簡単な筋トレ」という意識はお捨てになった方がいいかと。
ウォーキングや多少の上り下りを階段にするなど、小さな有酸素運動の積み重ねの方がいいかと思います。
    • good
    • 0

毎日筋トレはできません。

無理です。
逆に毎日できる程度の筋トレでは筋肉はつきません。
40代ならなおさら難しいですよね。

なので痩せるには走るしかないですよ。
ということで結局挫折するという流れです。
本気度が知りたいですね
    • good
    • 0

誠に失礼ですが、少し日本語が?


> 40代にもなれば食事の量が減ったくらいでは体重は変わりませんか?
40代にもなれば食事の量が減ったくらいでは、体重は「増えていきますか?」では?
 
スクワット、腕立て伏せ、自宅周辺のジョギング、etc・・・
要は続けられる強い意志があるか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!