アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

真面目な質問です。
もうほとんど解明されていて全然ヤバくないですよね?
あと何が解明されていないのでしょうか?

※じゃあお前が宇宙行け等の皮肉な回答は入りません。

A 回答 (5件)

何もやばくは無いと思いますが、


ビッグバンの瞬間はまだ解明されていません。
他にもブラックホールは発見されましたが、
ホワイトホールやワームホールは理論上可能ですが、
まだ発見には至っていません。
物理学上では、一般相対性理論と量子力学の標準理論を一つの数式で表せる「神の数式」も解明されていません。

なお宇宙の事で解明が進んでいるのは「物質」についてのみであって、
ダークマター,ダークエネルギーの正体も解明されていません。
宇宙を構成している質量のうち「物質」は5%程度とされていますので、
我々は宇宙の5%だけしかわかっていないとも言われています。

分かっていない事の方が大きいと言えます。
    • good
    • 0

ビッグバン後、宇宙の直径が10⁻²⁵cmより前の事がサッパリ解っていません。



それと、この先膨張速度が加速されるかどうかも含め、未来が解っていません。

ダークエネルギーの研究が進んで来ていて、真空の力が有って、宇宙の片隅からポコっと、別の宇宙が風船の一部が飛び出るように誕生するのが連鎖してるのでは無いか、とかも解っていません。
    • good
    • 1

観測できる「もの」が全宇宙の5%にも満たないということがいちばんやばい。



観測できる物質を「通常物質」というのに対し観測できない物質を「ダークマター」という。
ダークマターは通常物質の5倍はあると言われている。
我々の体も毎秒10億個程度素通りしていると言われている。
しかしどんな観測機にも引っかからない。
天体の運動からその影が浮かび上がるだけである。

さらに謎なのが「ダークエネルギー」である。
そういうエネルギーなのか、どういう性質を持つのか、まったくわかっていない。
存在の影をつかまえることすらできない。
しかしその物質・エネルギー総量は全宇宙のそれの90%以上を占め、宇宙の将来を大きく左右すると推測されている。

そもそも、宇宙は謎だらけである。
太陽系形成論もまだ完成していない。
月がどうしてできたのかも確定していない。
「光は波と粒子の両面を持つ存在である」と言われるが、なぜ両面を持つのか、さらに大本があるのか、全く分かっていない。
    • good
    • 1

1%もわかってないと思いますよ。



例えば殆どの惑星系では、各惑星の公転面はバラバラだけど
何故か太陽系だけはよく揃っています。

これ迄、公転面は揃っているのが常識と思われていましたが
大外れでした。惑星系の生成過程の見直しが必要でしょう。
地学の教科書も書き直さないと。

まだまだ知らないことだらけ。謎に満ちているのが宇宙です。
    • good
    • 0

質主様が「やばい」という単語をどのような意味で書かれているのかが分かりませんが、我々が存在している宇宙の(想定される)大きさに対して、観測できている範囲はマダマダ狭いと聞いております。


 ・観測できている範囲内で考えると、ビックリップ[宇宙空間の破裂]
やビッククランチ[宇宙空間の収縮]は生じないだろう。
 ・ダークマターが存在していないと観測結果に齟齬が出るが、ダークマターは未だ直接発見できていない。
 ・理論上はブラックホールを利用してタイムマシーンを作れるが、いろいろとまだ発見できていない。
 ・系外惑星に知的生命体が存在するかどうかは未確定。だけど、ビックバンが約138億年前に起き、第1世代の恒星の爆発で重たい元素ができたのが約100億年前(←ここの数値はうろ覚え)だとすれば、地球型惑星ができたのはその後となるので、ワープ[スタートレックに登場する理論の方ね]などの現在の物理法則を書き換える理論が実証できない限り、恒星間旅行(その前段階の世代宇宙船すら)は不可能なのかもしれない。


また、我々が住んでいるこの地球の未来は悲惨です。
 ・太陽は50億年後に赤色巨星になるが、その際に地球は『太陽に飲み込まれる』『太陽の重力が減ることから、地球の軌道は火星側に移動するから飲み込まれない』が不確定。飲み込まれなかったとしても、『太陽に焙られて高温になる』『太陽の表面積が増えることから、受け取る熱量が減って極寒になる』の予測が出ているが、どうなるのかは不明。
 ・細かい説明はできないが、以前視聴した放送大学大学院の『地球史を読み解く』という講義において、プレートが沈み込む際に海洋水も持って行ってしまうので、外部から同量の水が供給されない限り海洋水は減り続けていく。すると50億年後には噴出したマントルを十分に冷やすだけの海洋水が無くなり海洋水の温度が上昇。それに伴い気温も上昇して生物は住めなくなる。
  →人類という生物種が誕生から100億年単位で地球上に存在できた場合、今やるべきことは他の惑星への移住の研究であり、温暖化対策の研究及び啓発は地球上に住める期限を数年延ばすが移住するための研究が遅れるということなのかな??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!