A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
受給が確定した者に対して振り込むだけなら、毎月振込は技術的には可能でしょう。
ただし、各種の通知は郵送で行われているのでそこがネックになるでしょう。
全国民がマイナンバーカードを所有し、マイナポータルで各種通知を受け取ることになれば可能でしょう。
No.10
- 回答日時:
簡単なことです。
年金受給者数が多いからです。
年金を受給できる年金受給権者は
現在、4000万人いるのです。
毎回、年金の支払いのために
4000万人分の処理をしなければ
なりません。
それを何十年も前からやっています。
私の知っている時代背景から言えば、
日本の年金受給者数、年金加入者数合わせ
1億件レベルの処理は、何日もかけないと
できませんでした。
しかも、毎月毎月、様々な通知を
『郵送』するわけです。千万件レベルの
コンピュータ処理、印刷処理、
封緘処理、郵送処理となります。
このサイクルを毎月こなすのは、
無理なのです。
この20年ぐらいで、やっと
この億単位のコンピュータ処理が
日単位レベルでできるようになって
きました。
しかし、ITバブル時代に開発した
システムと業務改革をするには、
予算がかけられない状況なわけです。
当時1兆円かけて作ったシステム
イチから作り直せないのです。
だから、旧態依然とした業務の
流れを変えられず、
無駄な郵送費を毎月毎月垂れ流して
いるわけです。
月1000万通の処理と郵送だけで、
数十億円のお金がかかっています。
これを単純に毎月レベルの周期に
したら、2倍のコストになっても
おかしくないわけです。
マイナンバーとマイナンバーカードの
連携で、通知の郵送廃止、自治体との
連携強化などすれば、コスト削減と
情報と処理の迅速化は図れる策は
あると重いすけどね。
いかがでしょうか?
No.9
- 回答日時:
直接的には法律でそう決まってるからです。
なぜそう決まったのかは不明です。
元々は3ヶ月に一度だったのが平成元年改正で2ヶ月に一度になりました。
3ヶ月に一度だった理由、2ヶ月に一度にした理由、1ヶ月に一度にしなかった理由、どれもハッキリしたものはありません。
No.8
- 回答日時:
No.7さんはちょっと間違っていますが、役人は手間のかかる仕事を増やして人を増やして組織を大きくしていく習性があります。
それを行政学では「パーキンソンの法則」と呼びます。 よって、厚労省も本来なら年金支払いを毎月にして、支払業務にかかわる人員を増やしたいのですが、さすがに、国民から2か月に一回の支払いにして、手数料を減らして支払う年金額を増やせと言う声が出るのは間違いないので、2か月に一回の支給にしているのです。No.7
- 回答日時:
「毎月支給にしたら今の倍、人件費がかかります。
そのぶん支給額が減ります」くらい言いますよ。手間が増えたら人手を増やせばいいと言うのが、役人の仕事に対する考え方ですから。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
-
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
4
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
5
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
6
20の大学生です。国民年金は学生の間は学生免除受けることができたのにそれをしないで年金払ってくれてま
国民年金・基礎年金
-
7
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
8
社会保険で、健康保険証と厚生年金が合わせて3万円ほど引かれています。厚生年金は2万円引かれていますけ
厚生年金
-
9
年金支給額が変わらないでどのくらいまで働けますか?
厚生年金
-
10
家の掃除をしていたら未開封の年金機構からの通知書が出てきました。 国民年金被保険者関係届書という書類
国民年金・基礎年金
-
11
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
12
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
13
生きていけないです
国民年金・基礎年金
-
14
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
15
国民年金の「5年延長案」
国民年金・基礎年金
-
16
女性68歳で
厚生年金
-
17
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
18
きょうは年金振込日
その他(年金)
-
19
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
20
国民年金の制度ってすでに崩壊してますよね?? 一回の不備も無く完全に支払って月に6万5千円くらいで。
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公的年金 証明書 どこでもら...
-
5
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
6
国民年金だけで生活出来ないのでは
-
7
死亡者の年金
-
8
遺族厚生年金、兄弟姉妹はなぜ...
-
9
きょうは年金振込日
-
10
専業主婦が年金を食いつぶして...
-
11
年金は本当に払った以上に貰え...
-
12
基礎年金番号通知書
-
13
自己破産前に借金倍プッシュし...
-
14
障害基礎年金の更新で診断書が...
-
15
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
16
基礎年金番号
-
17
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
18
年金記録から無職時代がバレる...
-
19
年金の引き落とし口座の変更方法
-
20
国民年金証書の欄には、年月日...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter