dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご本の言葉を、しゃべるようになる方法を教えて下さい。

定義、構造をはっきり覚える、自然にしゃべる

A 回答 (1件)

きちんとした日本語を話せるようになる、という意味ですか…?



たくさん人と話したり、テレビのアナウンサーさんの言葉を聞いたり、映画やドラマを観たり、本を読まれるといいかな、と思います。

特にNHKのアナウンサーさんは綺麗な日本語を話されてると思います(^^)

本や映画は、あまり難しいものでなく、子供用のやさしい文章、言葉のものや、外国語でも日本語でも翻訳されてるものでしたら、内容を知ってるので、より理解しやすいと思います♪

このサイトの『日本語カテゴリー』で、実際に会話で使いたい言葉や、メールやレポートで使う言葉などを投稿して、「不自然なところを教えて下さい」と質問されれば、色々教えてもらえると思いますヨ(^^)

でも、言葉も生き物なので、正しいとされる表現も段々変わっていきますし、あまり神経質になる必要もないかな、と思います(^^)

参考までに、最近あまりお見かけしませんが、とても綺麗な文章を書かれる外国人の方がいらっしゃるのですが、その方はいつも質問の最初に
「日本語を勉強中の○○人です。」
質問の最後に
「また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。」
と添えてらっしゃいました(^^)

ちなみに、「ご」や「お」をつけるのは丁寧な表現のひとつで、「ご本」は、本を丁寧に言う言葉で間違いではありませんが、あまり聞かないかな…と思います(^^)

「ご本の言葉」というのが、「本に書いてあるようなきちんとした文章」の意味なのか、「お手本」の意味で使われたのかどっちかな…?と思いました(^^)

定義、構造、とあるので、文章の組み立て、きちんとした文章を話したいのかな、と解釈して回答させていただきました(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。ご本の表現などを、日常生活で汚らしい応用できるようになる方法です。

お礼日時:2022/11/24 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!