電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は悲観的な性格で物事をよくネガティブにとってしまったり、過度な心配症です。
こういうタイプは鬱になりやすいんだろうなとも思います。
自分が嫌になります。

しかも若くなく、39歳のおばさんなのです。

人と会うときは無理して元気に振る舞ってるので疲れます。
見抜いてる人も多いと思います。


物事を悲観的に考えやすい性格って変われますか?

A 回答 (6件)

性格は変わらないが考え方は変えられる。



(34) 悲観的な人が人生で成功するために必要なたった一つの考え 成功した人はみんなコレが出来てる [DaiGo_切り抜き] - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/11/23 09:34

脳の問題による性格であるなら変えるのは困難かも知れませんが、そうでないなら変われる可能性はあるかと思います。



ただ、それでも、やはり性格を変えるというのは大変なことですから、地道に努力していく必要はあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます⭐︎

お礼日時:2022/11/23 09:28

変えられますよ。



メンタリストのDaiGoさんの動画をよく見ているのですが、YouTubeなどで「悲観的な性格 DaiGo」とかで調べると参考になる動画が出てくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!ありがとうございます

お礼日時:2022/11/23 09:28

物事を悲観的に考えやすい性格って変われますか?



変えるのは簡単です。
悲観的に考えなきゃいいだけの話です。

例えば
○○(悲観的に)かも知れないと考えた場合、
○○は大したことではない(楽観的に)と
考える練習をしましょう。

って言うか、あなたは変わりたいのですか?
本当に心底変わりたいと思うならの話ですけれど。

変わりたいけど、どうせ無理なんじゃない、とか、
そう思ってしまえば変われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいです⭐︎ありがとうございます

お礼日時:2022/11/23 09:31

変われないまでもネガティブを脱出するために



最終的に
なるようにしかならないと
どっかで腹をくくればグッと気が楽になります。

人に会う時に無理にテンションあげるってこともよくあります。

帰ってからどっと疲れるんですよね。

でもそれで元気になる部分もあります。

ただ深くはつきあえません。
ホントの自分をさらけ出せないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました⭐︎

お礼日時:2022/11/23 09:32

39歳ならもう知っていると思いますが、社会人で楽しそうに話している人達のほとんどは「楽しそうに見える自分を演じる為」か「孤立しない為」の演技です。


楽しくないのに笑ったりしている人ばかりじゃないですか(笑)。職場とか特に。貴女の周りの人達は退職したり引っ越したりしても付き合いが続きそうな人達がはたして何割くらいいそうですか?
人と会う時に多かれ少なかれ演じるのは珍しい事じゃないです。気にしすぎ。

本題に入ります。
何でもいいから、今以上に自分に自信をもってください。
毎日日記を付ける、天気や体調が悪くなければ毎日10分でも散歩する、好きな物の検定があれば(世界遺産検定でも漢字検定でも大相撲検定でもなんでも)勉強して取得を目指してみる等々。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!