性格悪い人が優勝

ベンチャー→大手に転職予定です。若干年収が下がるのですが、数年後など長い目で見たら現職よりも上がり幅が大きい場合は、転職しても問題ないでしょうか。
ベンチャーだと若手の給料が高い傾向にあるため、大手への転職だと年収は少し下がります。ご意見ください。

A 回答 (3件)

私はあなたと逆で、大手からベンチャーに転職しましたが。


それぞれ一長一短があるのは当然として、自分の「向き/不向き」の影響が大きいと思います。

大手の方が安定していることは言うまでもないですが、言い換えれば画一的で。
個性への許容値が狭かったり、個性が評価されないなど、変わったことが嫌いだし、変わったことをやりません。

たとえば、近年の企業は、ある程度は能力主義化はしているとは言え、「若手の大抜擢」「一発大逆転」なんてのは、実際には余りありません。
なぜなら、まだまだ年功序列や派閥的なものも濃厚だからで、それらの面では、中途入社はやや不利でしょうね。

でもまあ、「若手の頃に自分を物凄く可愛がってくれた部長」などがいたところで、自分が部長になる頃には定年退職してますから、タイミングやポイントを抑えたら、リカバリーも可能ではあります。

あるいは、出る杭は打たれるけど、出過ぎた杭はなんとやら。
私は、大企業では割と中小企業的にやり、逆に現職の中小企業では大企業的にやっている部分があり、それがまあまあ上手く行ってます。

ただ、大企業から中小企業への転職と言うパターンが一般的で、現職にもそう言う人はかなり居ますが、中小企業に大企業病を持ち込むタイプの方が多く、結局、転職先の中小企業も辞めるケースは少なくありません。

要は、前職の良さは持ち込むべきですが、悪さは持ち込んではいけませんし。
それも主観的な良さ/悪さではなく、文化や風土が違う転職先にとっての、客観的な良さ/悪さです。

私の実体験で言えば、前職が大企業だった人間は、そちらのやり方が正しいと言う前提で、いきなり中小企業のやり方を変えようとし、それは善意かも知れないのですが。
しかし、自分が中小企業に合わせる努力や、中小企業流の勉強をせず、「自分に合わせて会社が変われ!」と言ってる訳です。

私はそういうタイプの人に対しては、「あなたはまだそんなことは考えなくて良いから、まずはこの会社のやり方を覚えて、成果を出してください。成果を出せば、あなたの意見に従う人も、必ず出てきますから」と注意するのですが、それは実行せずに辞めちゃう人は、少なくありません。

その点、ベンチャー企業からの転職者であるあなたは、大企業に上から目線で「変われ!」なんてことを言う心配は、少ないと思いますが、とは言え、大企業病に染まるべきとも思えず、それでは大企業が転職者を雇用する意味も減じてしまいます。

規模に関わらず、企業が真に求めている人材は、個人の能力が優れていることは間違いないですが、それ以上に次世代のリーダーを担える人で。
それも、単にリーダーシップがあるとか、まして発揮したがる人ではなく、良いリーダーシップや、良いリーダのサポーターとして、フォロワーシップを発揮してくれる人で。
特に転職者には、良き刺激になる様な〇〇シップを期待してます。

一方、恐らく質問主旨の所得に関しては、生涯獲得賃金では、安定的,画一的な大企業の方が上回る期待値は高いと思います。
ここら辺りは、大企業と中小企業の賃金格差データなどからも明らかですが。

違う言い方をすれば、大企業では係長になった時点で、「自分の生涯賃金は2億円以上は確定的」みたいな感じで、ある程度、自分の生涯獲得賃金の見通しが立ちますが、中小やベンチャーは見通しが立つタイミングも不明で、極論すれば結果論です。
    • good
    • 1

大手企業にもいろいろあるので一概にはいえませんが、ベンチャーと比較すれば理不尽な会社の掟みたいなものが山のようにあって、心苦しい思いをするリスクは考えておいた方がよいです。

私は両方の経験がありますが、同じ組織で働くとしても、まったく違う原理で動いているので、驚くようなことばかりなのを間違いなく経験するとおもいます。

でも大企業に入ってしまえば、馴染めなくても転職は容易になりますから、そのメリットは大きいので、給与も減って組織も肌に合わないと後悔したら、飛び出せばいいのですよ。
    • good
    • 0

私なら、業務内容がよほど魅力的でない限り、自分を安売りしません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!