
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
順不同で・・・
>パイロットが脱出する時に危険なのがネックだったでしょうがね。
タンデム機だけでなく、プッシャー(推進式)機も同様の問題を抱えていて、プロペラブレーキを付けたり、床下のパネルを外して脱出するようなコトを考えていた。
で、本題・・・
エンジンのタンデム(串形)配置は、通常の双発機に比べ空気抵抗が低くそうだとかカウンタートルクが無く片肺飛行時にもバランスが良いとかのメリットが考えられたので、第一次大戦後から第二次大戦にかけて、戦闘機だけじゃなく、大型の爆撃機など、世界中で設計案があったけど、殆どが、後ろのプロペラが機体の後流に入ってしまい、殆ど推進力にならない(=ただのデッドウェイト)になっていたし、辛うじて効いて居たところで増速効果はほんの僅かだったため、ごく一部の例を除いて実用化された例はなかった。
>レシプロ機では最速が出ていたでしょうかね。
高速戦闘機のエンジン配置が通常のトラクター(牽引式)しかなかった現実を見れば分かると思うんだけど、航空力学的にも未熟だったし、今のような風洞実験も出来なかったし・・・今の最新の研究・実験施設が使えたら出来るんだろうけど、第二次大戦当時のレベルだと無理だったろうなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
第二次世界大戦でプロペラ式の最強戦闘機と言えば、大日本帝国陸軍の五式戦闘機という事で良い
軍事学
-
日本で銃を持つ方法
軍事学
-
推進式のプロペラ戦闘機が少ないのは何故ですか?
軍事学
-
4
日本のロケット技術と北朝鮮のICBMの技術はどちらが凄いのでしょうか。
軍事学
-
5
戦車って赤くなるの?
軍事学
-
6
ドイツと日本
軍事学
-
7
正直、戦闘機パイロットとエアラインパイロットってどっちがなるの難しいですか?
飛行機・空港
-
8
たどり着けなかった日本軍の航空機
軍事学
-
9
【軍事】チャフの有効性
軍事学
-
10
車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ
その他(車)
-
11
何故ヘリコプターって軍隊に使われてるのでしょうか?飛行機の方が早いのに何故ヘリコプターなんかを使うの
飛行機・空港
-
12
今年、昏睡強盗被害に遭い 先日犯人が逮捕されましたがこれから示談となるのでしょうか? 逮捕は客引きに
事件・犯罪
-
13
M1エイブラムスは後継機の開発が出来ないから令和でも暫く使いたいとアメリカ国防省は言及してますが、一
軍事学
-
14
命中率の高いドローンを発明しました。
軍事学
-
15
エンジン切った状態で下り坂で1速に入れたら、エンジンが始動しました どういう仕組みですか
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
銃刀法にいまいち納得がいかないんですが
軍事学
-
17
19の学生です。まだ車の免許などは持ってないのですが、将来車を持った際に絶対に旧車に乗りたいと前から
その他(車)
-
18
大日本帝国が米英等と講和に持ち込むには、どうすれば良かったでしょうか。
軍事学
-
19
【戦争時は潜水艦が最強説がありますが潜水艦は上空の敵を攻撃出来ないってことは実際に戦争
軍事学
-
20
ロシアの戦争っていつ終わると思いますか?
軍事学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
竹トンボの羽根を4枚にしても性...
-
5
ダリウス風車が回るわけ
-
6
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
7
航空力学の翼について
-
8
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
9
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
10
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
11
飛行機について詳しい方へ
-
12
隼が零戦より劣ると言われるの...
-
13
プロペラ機はエンジンが全部止...
-
14
太平洋戦争中の子供達の遊び
-
15
紫電改2千馬力の余力はどこに・...
-
16
ヨットはなぜ風上に上れるのか...
-
17
テーパー翼の翼端失速について。
-
18
目がいっぱいある天使
-
19
慣性抵抗について
-
20
翼をイタリア語でなんていうの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
後ろにプロペラがある機種は、パイロットが脱出する時に危険なのがネックだったでしょうがね。