
すいません、平屋の集合住宅を建てる予定があります。
平屋で片流れで、屋根が高い方が玄関となります。玄関にはポーチがあり階段があります。
建物は凹凸が無い、長方形なのですが庇をどうするか迷っています。予算の関係で無くしたいのですがその場合屋根の軒でなんとかしなければなりません。
ただ平屋ではあるものの、屋根までが非常に高く、低い方で4メートル、高い方で6メートルにもなります。
軒の出の長さを決めなければならないのですが、庇無しで行くには、軒は何センチあれば良いでしょうか。
高さが6メートルなので雨が完全に防ぐことができるとは思っていません、小雨や風のない上からの直線的な雨がある程度防ぐことができたら良いと考えています。
現状は全周60センチでやろうかなと思っていたのですが、屋根の高い方(玄関)を90センチにして、ケラバの部分(横の部分)を30センチにしてしまおうかと悩んでいます。
外観の仕上がりのイメージも難しく、全周が同じ長さの軒の方が均一感があり見た目が良くみえますかね?
どうも今流行の軒が無い家(極端に短い軒など)はショボく見えます。
とにかく最初は市販の既製品の庇を玄関に付ける予定だったのですが、一つ15万くらいするみたいで高くて困っています。軒で解決できるならそうしたいと思っていますが、90センチで大丈夫でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状況をよく理解なさってると感じました。
雨仕舞の点で私も軒なしには反対派です。基準法で軒が取れない場合は除きますが。
雨の降り方は様々、90cmで効果がある場合とまったくない場合もあります。
ひとつ気になったのが既製品の庇が高額という点ですが、請負業者さん(もしくは設計者の方)に既製品ではなく木工事(大工さんの仕事)としてお好みのサイズ・デザイン・素材(板金部はガルバリウム鋼板がおすすめ)などで見積もりをしてもらえば庇一か所当たりの金額は一か所15万円ほどに比べて相当コストダウンできるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。蛇足ですが、100%完璧なものはないと思いますので、貴方様にとってベストと思われる方法を選択なさってください。良い建物になるといいですね。
No.4
- 回答日時:
軒で何とかする必要もないのですけどね。
今町を歩けば築年数の浅い建物は庇なんか無いし場合によっては軒も15cmなんてもの有るくらい。
雨避けを必要と思うのなら軒出せばすむ話だけど、窓から高ければ高いほど軒は庇以上に出す必要が出てくる。
するとタルキに強度が必要にもなる。=資材費が増加。
おっしゃる通り今は軒がない家が多いです・・。ただ、自分の家は玄関に庇があるのですが、雨樋が無いタイプで雨の日とかは庇から出る時にばしゃっと濡れます。
庇と雨樋の必要性がすごく分かるのです・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 防犯・セキュリティ 防犯カメラ を探しています。 2 2022/06/21 21:17
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- ガーデニング・家庭菜園 ローズマリーの葉が茶色になります 3 2022/09/19 20:40
- リフォーム・リノベーション 山手線の内側に敷地600坪、建坪100坪築40年、在来建築二階や、屋根我妻、瓦デカい、 1 2022/04/08 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
札幌ドームは、屋根開閉しますか?
-
建物のPR階について
-
片流れの軒天通気で調べてもど...
-
屋根勾配と軒の出について意見...
-
片流れの屋根で、軒の長さで雨...
-
軒高の算定方法
-
垂木について
-
屋根リフォームの破風の板金収...
-
隅木の長さの出し方
-
陸屋根で、小屋裏収納を設ける...
-
マンションやビルの屋上が三角...
-
家の日当たりに関して 南側の建...
-
建築基準法につい質問です。 法...
-
新築・柱無しで屋根を伸ばす方...
-
賃貸アパートの雨漏りの原因調査
-
新築、屋上や蔵的な140cmスペー...
-
屋根の長さが16cm、どうで...
-
片流れ屋根の風対策
-
雪で屋根の軒下が壊れたが
おすすめ情報