アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校1年の物理(波)です!
この問題の(3)のaの意味がわかりません。
写真の右上(ピンク色の方)が答えなのですが、よく分かりません。どなたか解説をお願い致しますm(_ _)m

「高校1年の物理(波)です! この問題の(」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 補足すると、①反射するはずの波が固定波に到達していない時の反射波の形、②そこからの定常波の形の求め方、③x=cmの式をx=sにする方法、④どうして答えの0.2sの所は0.6sと1.0sの所より波が小さいのか、⑤④はx=1cmの媒質の変位に関しての問題だからなのか(私の予想)
    分からないことが多すぎるので「意味がわからない」とまとめさせて頂きました。
    出来れば①~⑤まで1つずつ解説しながら教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

      補足日時:2022/12/02 22:15

A 回答 (4件)

No.1 です。

「補足」を見ました。

>①①反射するはずの波が固定波に到達していない時

意味不明です。
x=1 cm 位置までまだ到達していなければ、「まだ来ていない」ということです。波が来ていなければ、その「揺れ」はないということ。

>②そこからの定常波の形の求め方

定常波なんて関係ないです。
その位置でどう揺れるか、その時間変化ということです。

>③x=cmの式をx=sにする方法

時間をずらして、その時間の「波の配置」を書くしかありません。
要領が分かれば「その位置の揺れの時間変化」を想像できるようになるとは思いますが、慣れていなければ例えば「0.1 秒おき」の「コマ送りの絵」をかいてみるしかないです。

>④どうして答えの0.2sの所は0.6sと1.0sの所より波が小さいのか

反射波が、1.0秒後、0.6秒後には x=1 の位置に到達しているが、0.2 秒後ではまだ到達していないから。
「時間経過」を追えていませんね?

>⑤④はx=1cmの媒質の変位に関しての問題だからなのか(私の予想)

そうですよ。それ以外にありませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

yhr2様に教えて頂いたものと、先生に教えて貰ったものを合わせて理解することが出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/12/03 14:27

No.2 です。



x=1 の位置での振幅の時間変化を書き出してみましょう。

時刻t 進行波の振幅:y1  反射波の振幅:y2  合成振幅:y=y1+y2
0    0         0        0
0.1    (√2)/2       0          (√2)/2
0.2    1          0         1
0.3    (√2)/2       0          (√2)/2
0.4    0          0         0   ←反射波が x=1 に到達
0.5    -(√2)/2      -(√2)/2       -√2
0.6    -1         -1         -2
0.7    -(√2)/2      -(√2)/2       -√2
0.8    0          0         0
0.9    (√2)/2       (√2)/2       √2
1.0    1          1         2
1.1    (√2)/2       (√2)/2       √2
1.2    0          0         0
    • good
    • 1

No.2 です。

ちょっと補足。

>⑤④はx=1cmの媒質の変位に関しての問題だからなのか(私の予想)

まさか、「波」とは「媒質が進んで行くこと」などと考えてはいませんよね?
媒質は、その場で「上下」に揺れているだけで進んではいません。
「波が進む」とは「波の位相が進む」のであって、媒質はその場で揺れているだけです。
    • good
    • 1

>この問題の(3)のaの意味がわかりません。



問題の意味が分からないということ?

問題文で与えられている図が「y-x 図」つまり「ある瞬間に時間を止めたときの、波の空間上の配置」を書いた図だということは分かるかな?

それに対して、(3)a で書けといっているのは「y-t 図」つまり「特定の位置における『揺れ(振幅)』の時間的な変化」です。

「y-x 図」は時間を固定したもの、「y-t 図」は位置(座標)を固定したものです。

(3)a では「x=1 cm」の位置といっているので、図に書かれた波の「左端」の位置で、これから振幅がどのように時間変化していくのかを「コマ送り」しながら書いていくしかありません。
図に書かれた波が「左に進む」のと、それが原点(x=0)で反射してくるものとの「合成(波の重ね合わせ)」になります。
その際、「固定端での反射」が「入射波」とどのような関係になるのかがポイントです。

固定端での反射は、なわとびの「なわ」の端っこが「固定」されているイメージで、端では「固定された方向」に向かって力がかかるので、反射波は「入射波の延長(=透過波)を鏡対象に折り返したもの」に対して「上下が逆転」することになります。
そのイメージは、下記のようなアニメで確認できます。

http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/housoku/k …
http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/HanshaTouka/ …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!