
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
固定端反射は作用反作用の法則で力が加わった向きとは逆の力が働くので、位相が自由端反射とπだけずれます。
詳しくは↓
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/housoku/k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離散数学 2項関係についての問題
-
5
友達と2人で私服で海に入りまし...
-
6
声の大きさと聞こえる範囲(その2)
-
7
声の大きさと聞こえる範囲
-
8
銀マットの銀面が熱を反射する...
-
9
SEM写真について
-
10
パラボラ面に同時にボールを落...
-
11
VSWRとリターンロスの計算式
-
12
RFスパッタ装置の反射波
-
13
Wordに文字の効果の中に反射が...
-
14
高校の物理基礎の気柱について...
-
15
どれが本当の自分の等身なので...
-
16
EUVの波長13.5nmについて
-
17
開境界とは?
-
18
八木アンテナについて教えてく...
-
19
コンクリートブロック用の反射...
-
20
インピーダンス不整合により反...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter