dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号待ち等で、エンジン回転数が下がると、ポコポコポコポコ・・・・・・という音がエンジンルームからする車。
そのような音がエンジンルームからする車は、何がどうおかしくなっていて、そのような音がエンジンルームからするのでしょうか。

A 回答 (4件)

iscvバルブとはその昔、


昭和50年代から平成10年代くらいまでの車に付いていた、
アイドルコントロールバルブのことです。
Idle Speed Control Valve略してISCVです。
『ISCVバルブ』と言う造語は初めて見ましたが、
『骨付きカルビ』みたいなモノなのかしらね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iscvバルブのご説明ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/03 21:38

車種不明なので、あくまで一般的な場合。

振動があって吹けが悪いのなら、一気筒死んでいる。ISCVバルブの汚れで、アイドル回転が下がりすぎている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方詳しくないので、iscvバルブとは何でしょう?

吹けは正常と感じます。

iscvバルブの汚れを取る方法はありますか。

お礼日時:2022/12/03 17:23

お乗りになられている車の情報(車名、型式、年式、エンジン型式、グレードなど)が分かりませんので質問者様の車では関係ない事かもしれませんが、プラスチック製のエンジン上部のカバーやエアインテークダクト固定用のプラスチックリベットやゴムブッシュ部との嵌合部などが緩んだり外れたりして振動して鳴っている音ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

古い車なので、リベット嵌合部の共振も考えられますね。
エンジン回転寿変化に伴う共振波数変動の一致ですね。
その程度でおさまっている原因だと良いのですが。

お礼日時:2022/12/03 10:39

エンジンのアイドル回転数が下がってしまっている可能性がありますね。

その場合はディーラー等に行ってECUの診断をしてもらいましょう。もしくはエンジン焼付きの前兆!?だとしたら、エンジンオイルは定期的に変えてますか?
もしくはエンジンでは無くてラジエータかもしれませんね。ラジエータに穴が空いて液が漏れて減ってしまっているとしたら修理が必要ですね。もしくはラジエータファンの故障でオーバヒートぎみとかだったら、エンジン油温の警告ランプがメータで点灯してませんか?
もしくはエキパイやマフラーの破損で穴が空いて音が洩れてるとか?

いづれにしても、メータになにがしかの警告ランプが点灯していないかを確認しましょう。あと、車の外やボンネットを開けて音を聞いて、どこから音が出ているのか確認しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンアイドル回転数下がりですか。
ディーラーECU診断でわかるのですね。

エンジンオイルは定期的に変えています。

ラジエータ液は減っていません。

エンジン油温警告ランプは点灯してません。

メータ警告ランプも点灯していません。

お礼日時:2022/12/03 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A