この人頭いいなと思ったエピソード

これは数学の問題ではない、という指摘があろうかと思いますが、何卒大目に見てください。
一日の時刻の中で、成った途端に0秒で次の時刻に変わってしまう時刻は何時だ?という頓智のような問題で、答えが24時、つまり夜の12時だというのがあります。夜の12時は午前0時でもあり、1秒でも過ぎると、もう次の日の時間帯になってしまうからというのが理由のようですが、何か釈然としません。mod24で考えたら、確かに0≡24とはなるのですが…。どうなのでしょう?こういう考え方ってありですか?

A 回答 (2件)

分野によっては「26時」とかもふつうにあるけどね.



「次の時刻に変わる」とはどういうことか, を決める必要もありそう.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/05 21:05

1872(明治5)年の太政官達第337号


によると、夜の12時は
午後12時、又は午前零時

つまりあらわし方が2種類あります。

尚、英語圏では12 a.m.(午前12時)
です。夜の12時は既に午前で、時刻は1~12であらわし、
零時は使わないからです。シンプルですね。

太政官達第337号によると、日本の午前は
24時間制で12時59分59秒まで。
つまり午前12時30分は昼です(英語圏では夜中)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報