
現在、派遣会社Aで働いています。
総支給額27万で控除計6万で手取り21万です。
職探ししていて
派遣会社Bの求人に募集しました。
面接で希望する収入を聞かれ、
現状維持の総額27万と言うと
担当者は
「手取りで23万くらいですね~」
て言うんです。
住民税もあるし
所得税や介護保険もあるから
控除6万では?と聞くと
6万なんてことはない
と言われました。
面接で言い争っても意味ないので
ああそうなんですか
ってことにしましたが。
社保年金の一覧表見ても
他の税額を見ても
私の計算で6万でして
実際天引きされてるのも
6万ですが
B担当者が正しいとすると
派遣Aは水増しして天引きしてる
ってことですかね。笑
どうなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
以下の条件で
・基本給27万円
・通勤手当別で1万円
・年齢40歳以上で扶養家族無
・加入健康保険:協会けんぽ(東京支部)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
の場合
①健康保険 16,030 5.73%
②厚生年金 25,620 9.15%
③雇用保険 1,400 0.50%
④保険料計 43,050
税金は、
⑤所得税 5,730
⑥住民税 10,500(年間収入換算)
となります。
最初は⑥住民税は天引きにならず、
27万-④4.3万-⑤0.6万
≒22万
2年目6月からは⑥も引かれて
21万
といったところになります。
23万になることはありません。
仮に扶養家族がいても、
2人いても23万にはなりません。
健康保険料は、健保組合によって
変わりますが、年齢条件で介護保険料が
ないとしても、1万の差は出ません。
率直に言えば、B担当者は業務知識と
経験が浅い(というか失格)とみてよい
と思います。
No.2
- 回答日時:
6万なんてことはない、と言い切る人は、あなたの給与から特別徴収される住民税額までわかってるという事ですから、おそらく超能力者なんですよ。
給与から天引きされる額のうち「住民税額」は前年の収入から算出される「住民税額の年間額」を12か月で割った額ですから、その額を「B社の担当」が知っているような発言は、給与計算とか税の仕組みを知ってる人から言わせれば「ありえん」発言です。
ただし、貴方がA社から受け取る給与明細を見せていれば別の話ですが、そこまではしてないんでしょ。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
標準報酬月額が27万円なら健康保険と厚生年金だけで約4万円なので、
さらに所得税と住民税を差し引くと、手取りが23万円手ことはないですね。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
医療費控除は今年しなくてもOK?
-
今年度一時所得に対する来年度...
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
児童手当
-
過去の所得税を修正(追加)し...
-
事業主
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
アルバイトの税金について。
-
ふるさと納税の支払いを銀行振...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報