dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年ほど勤めてる会社員です。
仕事で凡ミスをしてしまいました。
時間が迫っているのもあり焦って25と書かないといけなかったのですが思い込みで12と書いてしまい、上に報告されました。
それで上に 思い込みでミスをしたと説明しても『ベテランだから思い込みでミスするはずがない。絶対に12をどこかでみた。それを思い出せ。』と言って聞く耳持たない感じです。それで明日 までに思い出して報告してくれと言われました。
ほんとに思い込みでミスしたのですがどう説明すればいいかわかりません。
何かうまく説明する方法ないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん、 詳しく回答していただいてありがとうございます。
    あと、このミスした改善策も考えなくては ならなくてはいけません。今後気をつけます。しか言いようがないですよね?

      補足日時:2022/12/06 19:24

A 回答 (9件)

ポケベル時代の人で、何か知らを誤魔化す為に、25を子と読み、12を胃と読みんだ人?

    • good
    • 0

要因を詳細にして報告するのなら、それに合わせて改善策も書けますけどね。


どう報告するかは質問者さん次第です。

7年ってキャリアでそれでは再度突っ込まれそうな気がしますけど。
『具体的に何について気を付けるんだ?』って。
    • good
    • 0

改善案…ですか…。



確認を十二分に行うよう、更に気を引き締めて頑張ります。など。
    • good
    • 0

「思い出そうにも、先日お話しをした事がすべてです、申し訳ありませんでした。

」一択だと思います。

何を言われても…
いや〜そう言われましても…
いえ、決してそのような事は…
など。
    • good
    • 0

説明する方法ってのは上司の言うとおりだと思いますよ。


せめて思い込みであれば『時間に焦ってしまい時計の文字盤(アナログならですが)の12に目が行ったらしく、もしかしてなのですがそれを書き込んだと考えられます。』と言ったなら通ったかもです。(推測)

何かを考えてたか何かが視界に入ったなど、本来の回答とは違う物が脳裏に浮かんだって事でしょ?
凡ミスの要因を『思い込み』と回答したのであれば、尚更再発防止の為に原因追及を求められているのでしょうね。
最初に疑わしき要因を伝えておけば良かったと思います。
その時間が迫っている間に思い浮かべた事とか(午前中なら昼食時間開始とか)は、なかったのでしょうか?
    • good
    • 0

誠にお恥ずかしい話なのですが、、全くの思い込みでして、もう穴があったら入りたいです、、、と話し始めたら良いと思います。

    • good
    • 0

他に答えようがないのでそれを何度も言うしかないですね。

というか「思い込み」じゃなくて「カン違い」(または覚え違い)でしょ…。思い込みって言ったから別のと混同したと間違って受け取られただけの話です。ベテランでもたまには凡ミスしますよ…
    • good
    • 0

カレンダーをふと見てしまったのだと思います


テレビでサンタの話をしていたので12月25日はクリスマス
という数字が頭をよぎりました

ではいかがですか
うそも方便と言います
    • good
    • 0

お疲れ様です。

そういう嫌な上司まだ生きているんですね。
その12を見た理由として、「新聞で見た」というのはどうでしょうか。
テレビ、雑誌、、ネット・・・より新聞だとどことなく嫌な感じがしない理由になるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!