dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸でも付けられるキーレスの鍵って、ありますか?

出来れば番号で開けるものが良いのですが。

後、電池式でない方が、よりありがたいです。

スマホで開けるやつはスマホの電源が切れることが多いので避けたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

無い。



理由
その1
 乾電池式でない方が良い。
  電源コードを、壁→扉の枠→扉内→鍵 まで引っ張る必要があります。
  室内工事+枠工事+扉の交換 が必要。工事費がかかる。

その2
 扉に設置されている鍵がどのようなカギかわかりませんが、
 ほとんどの扉の場合、鍵+ハンドル部がセットです。
 ドアの内部には「鍵+ハンドル の金物(弁当箱のような物)」が
 あります。それらをそっくり交換しないとダメです。
 その場合、ほとんどが、キーレスの方が弁当箱が大きいので
 取り付けできません。扉の交換になります。扉の交換高いです。

 ↑だから。

スマホで開けるやつ。
 室内のサムターン(鍵を開けるつまみ)に後付けタイプ(乾電池式)が
 多いです。
 この理由は、↑を考えなくていいからです。

スマホの電源が切れることが多い。
→鍵を持ていればいい。今、持っている鍵で開くから。
→モバイルバッテリーを持っていればいい。

問題なのは、スマホを出して、開け閉めするか?って話です。
たぶんしないと思いますよ。
鍵で開け閉めした方が早いから。
何かを取り出さないと開かない。メンドクサイですよ。

私が使っているのは、指紋orカードor暗証番号or鍵です。
その代り、扉は自動で閉まってきます。(押さえれば別)
その度に、鍵がかかります。そして、指紋で開錠します。
カード、暗証番号は使いません。メンドクサイから。
そして、電池式。年に1回は交換してます。

電池が無くなると、鍵でしか開きません。
特殊キーなので、常時持ち歩いているわけではないです。
鍵も頭が良いので、電池が少なくなるとサインを出すものとか
1回目は開かない。2回目で開く。とか動作を変えるものがあります。
いきなり、電池が無くなり鍵が開かない。なんてことは無いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!