dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車についてです。
軽自動車の振動が気になります。軽自動車にあまり乗ったことなくてこれが普通なのか分かりません。前は17年落ちの普通車に乗っていて全く振動は気になりませんでした。今の乗っている軽も10以上落ちてますが、軽は振動する方だと聞いていたので今の振動が異常なのか判断できません。 音はすごい気になるわけではありません。 何か簡単なチェック方法はありますか? もしくは、慣れるものでしょうか?(まだ乗り始めて3日)
Dで止まってる時が1番感じます。実家の軽も振動あったような気がしてますが、やはり軽はそういうものなのか……

A 回答 (5件)

エンジンの振動ですね。


Dはトルコンの負荷がかかるので、どうしても不安定になります。余力の小さい軽ではそれがより顕著に出て、振動へつながります。もちろん、軽量化された車体剛性やらマウントやらも関係しますが。
程度問題なので、大きすぎるなら整備不良。軽少なら仕様です。
アイドリング回転数が正常なら、ほぼ、エンジン本体以外の問題。
低すぎる(たいていはエンジンルームに規定値が貼ってあります)なら、エンジン本体の問題。
    • good
    • 0

車種年式走行距離が不明では、正確な答えは無理です。

ザンネン!
    • good
    • 0

エンジンの振動だと思います。

メーカーによっては持病のようなものもありますが。

うちの軽は、4気筒なので、振動はないです。メーカー、車種、整備情報などがないため、車によるとしか言いようがないです。
    • good
    • 0

おそらく17年落ちお普通車は4気筒、10年落ちの軽は3気筒エンジンなんでしょう。


気筒数が減ると振動は増えます。
    • good
    • 0

元整備士です。


私の予想では、エンジンマウントのゴムが劣化して、エンジンの振動を吸収出来ず、ブルブルと車体に振動が伝わっているものと予想します。
特に、車が古くなると必ず発生します。
なので、エンジンマウントを交換したら静かになりますよ。

通常はエンジンマウントを交換する人はほとんどいないので
乗ってる人が振動が気になるから直してくれと、整備工場に持って行かない限りは放置される案件です。
なのでかなりここの部品は放置されがちですので
10年に1度くらいは交換すべき部品です。
整備工場に持って行って、エンジンマウントを見てもらってください。
ゴムに亀裂が入ってる場合は交換したほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!