

1.素粒子と場は別物ですか。
2.そうすると素粒子ではない場は何からできていますか。
3.素粒子から場に伝わるとき、両者が別物であれば何が媒介して素粒子から場へ伝わっているのですか。
4.そもそも、場は、素粒子がなければ存在しないということでしょうか
私がイメージするものは
空間的な場です
金魚鉢で泳ぐ金魚が素粒子に相当し、金魚が泳ぐ水の体積が場 ?
水の体積を通じて素粒子から何かが伝わって場が振動するイメージです
場が振動するのではなく
素粒子が振動しているのですか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>まずエネルギーと場があって初めて相互作用があると素粒子が波として観測され、相互作用がないような環境ではそういう子はつぶつぶのように観測できる.
ちょっと違います。
標準模型では、
物質を作る素粒子、フェルミオンも、相互作用(力)を媒介するボゾンも、どちらも場の振動です。電子のようなフェルミオンなら、相互作用の影響や、障害物がない場合は、まるで粒のように振る舞う。ボゾンも、シンプルな2者の相互作用媒介なら、粒子の交換と解釈できる・・・こんな感じです。
No.4
- 回答日時:
量子宇宙では、場で既に量子化されていて、あとはサンプリングするだけなので、素粒子は単独では観測できないので、同じようなものかと
https://note.com/s_hyama/n/n2848d5a26342
No.3
- 回答日時:
1.素粒子と場は別物ですか。
表裏一体です。
空間には、素粒子ごとになぜか場があり、場がエネルギーで励起して、その振動が伝わるのが素粒子です。相互作用がなければ、まるで粒のように観測されますし、複雑な相互作用では、波というか、絡み合って粒子の実態が消えます。
2.そうすると素粒子ではない場は何からできていますか。
表裏一体。素粒子を説明する機構が場なので、素粒子でない場とは単なる空間(時空)です。
3.素粒子から場に伝わるとき、両者が別物であれば何が媒介して素粒子から場へ伝わっているのですか。
場を量子化したものが素粒子です。場の振動が素粒子そのもので、物質を作るフェルミオンも、力を伝えるボゾンも、同じ考え方で説明されます。両者を分けて考えることは、意味がありません。
4.そもそも、場は、素粒子がなければ存在しないということでしょうか
主従が逆です。場があるから素粒子がある。
それが、場の量子論の結論です。
素粒子はあるのですから、なければどうか?の議論は意味ありません。
物理は、数学でも哲学でもありません。自然現象を、わかりやすくシンプルに説明する学問です。あるものを、ないと仮定すれば、それはもう、この世ではありませんから、物理で語ることもできません。
>私がイメージするものは空間的な場です
金魚鉢で泳ぐ金魚が素粒子に相当し、金魚が泳ぐ水の体積が場 ?
自分の日常生活のイメージで、最先端の場の量子論を理解するのは無意味です。あなたのイメージは、何にも該当しません。
>水の体積を通じて素粒子から何かが伝わって場が振動するイメージです場が振動するのではなく素粒子が振動しているのですか
なんども言いますが、場が振動したのが素粒子です。素粒子というと、粒子に思えますが、そんなものはこの世にないのです。基本は波。それが、相互作用がないときに、粒子のように振る舞う・・・ってことです。
場が振動すると素粒子。
素粒子が振動しているのではなくて、場が振動しているのですね。
そして場を隆起振動させているのはエネルギー。
そうすると
まずエネルギーと場があって初めて相互作用があると素粒子が波として観測され、
相互作用がないような環境ではそういう子はつぶつぶのように観測できる.
No.2
- 回答日時:
量子化された場が素粒子に対応します。
場と素粒子は別のものではありません。
それ以上のことは「場の量子論」を勉強して見てください。
きちんと理解しようとすれば数式が必要になります。
私ではうまく説明することができません。
場の量子論(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E3%81%AE …
場を量子化する
https://eman-physics.net/elementary/kg_expand.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 素粒子は、空間にある場がエネルギーで励起した波。相互作用がない場合のみ、粒子のように振る舞う 1 2022/06/18 18:46
- 物理学 相対性素粒子。 1 2023/05/17 22:01
- 物理学 暗黒素粒子理論 7 2022/04/21 21:34
- その他(自然科学) 物質の最小単位は素粒子だそうですが、その長さをブランク長っていうんですってね。 では、この素粒子はも 11 2022/05/18 12:13
- 物理学 物理学の力とは、素粒子の交換で生まれるのですか? 4 2023/02/12 05:18
- 化学 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空 2 2023/07/11 06:07
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 物理学 相対性理論と量子論(素粒子論)は、相性が悪い。としか、説明されないのは、何故ですか? 9 2022/11/18 15:11
- 物理学 水の電気分解に必要なエネルギー 1 2022/08/29 21:18
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
光子と仮想光子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
スピンとパリティについて・・・
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
反周期境界条件
-
粉体の混ぜ方
-
どうして重力子は見つからないの?
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
ラザフォードの実験について
-
central electromagnetic calor...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
タイムマシンを発明しました。...
-
量子力学における同種粒子の個別性
おすすめ情報