dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の役所で国保に加入する場合、その際に支払いをするのでしょうか?
それは、現金でもクレジットでもかまわないのでしょうか?
または、銀行振込を登録し、後日引き落とされるということでしょうか?

A 回答 (5件)

国民健保の保険料は、


普通徴収(年度内に8回)、特別徴収(公的年金から源泉徴収)があります。
普通徴収の場合は、
役所から都度送られてくる納付通知書による現金払い、
事前の届け出による、口座引き落とし、
の支払い方法があります。

加入手続きの場で支払うという事はありません。
    • good
    • 0

西宮市の例。


https://www.nishi.or.jp/shitsumon/kurashi/kokumi …

Q.国民健康保険に加入するときに、その場で保険料を支払う必要はありますか。
A.いいえ、加入手続き時にその場で保険料のお支払いを頂くことはございません。
    • good
    • 0

保険料の納付方法は、次の3通りあります。


①毎月納付書により納付する方法
②一定期間分を一括して事前に納付書により納付(前納)する方法
③毎月口座振替により納付する方法

毎月納付書により納付する場合は、月初めに納付書が送られてきますので、その月の10日(10日が土日・祝日の場合は翌営業日)までに金融機関、またはコンビニエンスストアなどから納付します。なお、取扱い可能な金融機関、コンビニエンスストアは納付書裏面でご確認します。 また、毎月納付のための手間がかからず納め忘れを防ぐことができる前納制度や口座振替が利用できます。
    • good
    • 0

前年のあなたの住民税と固定資産税から計算して国保税は決まります。

(市町村によっては資産税割のないところもあり)その時支払い方法を決めておけば後日、通知が来ます。
    • good
    • 0

>その際に支払いを…



保険証は即時発行されますが、支払はあとからです。

>銀行振込を登録し、後日引き落とされると…

それでもいいですし、納付書が届いたら現金で払いに行ってもよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!