dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ死にたいって言ってる奴らは死なないんですか?

A 回答 (9件)

願望で叶わないからです

    • good
    • 0

表現的に「逃げたい、逃げ出したい」と言うのを「死にたい」に置き換えているだけでしょう。


つまり、「死にたい」と言う意味は「逃げたい、逃げ出したい」と言う事。
それに「死にたい」と言えば誰かが構ってくれる。
早い話が構ってチャン。
だから死なない。
    • good
    • 0

生きているから、それを言えるんです。

死ぬという選択は究極で、その選択をする人は、そのような発言をすることなく逝きます。
    • good
    • 0

本当に死ぬ人は黙って死ぬ、というのはバカだけが信じているデマ・妄想です。


死ぬ死ぬ言って本当に死ぬ人もいるし黙って死ぬ人もいます。

ただ、大多数の人は自死はしないので、死ぬ死ぬ言って死なない人の印象だけが残ります。
    • good
    • 1

死ぬ気がないからです。

本当に死にたい人は、他者に断らずこっそりやります。それかうつ病の重度で、実行する気力もない人もいるかもしれません。
    • good
    • 0

「死にたい」といっても、本当に死にたい場合とそうでない場合(「死にたい」くらいの気持ちであるということを知ってもらいたい)があります。



本当に死にたい場合でも、死ぬのは生存本能に逆らうことですから、簡単ではありません。消耗しきって「死にたい」と考えている時は死ねなくて、逆にちょっと元気になった時に死んでしまうことがよくあるそうです。したがって鬱の人が行動的になるときは危険だと言われており、抗鬱剤は急に効きすぎないよう精神科医は処方します。

死ぬのはタイミングなんだと、精神科医が言ってました。

それから「死にたい」と言っている人は、ある意味助けを求めているわけですから、「どうせ死ねないくせに」「死ぬ勇気もないのか」などというような言葉は禁句です。自分を責めてそういう状態になっているのに、さらに追い詰める結果になってしまいます。どうせアピールだと決めつけず、まずは相手の心の内をきちんと聞くことが重要です。
    • good
    • 0

比喩だからです。

死んだら楽になるのに。と一緒です。
要するに、今この苦痛から開放されて苦痛なく生き続けたい。という意味と考えましょう。それには、周りの人分かって!私を理解して!の叫びも含まれます。
まぁ限度を超えると自殺します。
その準備段階の悲鳴です。あなたの大切な人なら手を差しのべてあげましょう。
    • good
    • 0

会社辞める言う奴が辞めないのと一緒


辞める奴は誰にも言わず突然辞める
本当に死にたい奴は何も言わず死ぬ
死にたいと口に出す=助けてという意味
    • good
    • 0

死ぬ勇気もないから死にたいと言ってる人だからです。

勇気のある人は、言わずに死にます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!