
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
養育費の支払いを請求したいのであれば、お近くの家裁に「養育費請求調停」を申し立てればいいのです。
費用も2,200円程度です。公正証書で約束するよりも調停がはるかに優れています。No.2
- 回答日時:
>差し押さえになると、公正証書がないと難しいでしょうか?
差し押さえとは強制執行による法的手段で、給与や資産の差し押さえをするものですが、この手の問題を抱える方が「差し押さえ」は養育費未払いの有効的手段と思われて誤解されているのですが、実際には公正証書は法的手段の際に必要な書面でありながら、必ずしも差し押さえが出来るわけではありません。
強制執行から差し押さえに至る一連の作業を弁護士に依頼する形になると思いますが、弁護士は相手の資産状況や所得状況を確認し、十分に回収可能か否かを評価します。
回収費用から弁護士費用を相殺すると手元資金が残らないこともあります。
また、強制執行は1回に一度の差し押さえで、万が一給与振込口座を変更されれば再び強制執行と差し押さをしないといけないこととなり、また、口座廃止による未払いも考えられ、相手が高所得や十分な資産が無いと支払われていないケースが多いのです。
養育費支払いをしない人は一般に預金や給与が少なく、お金にルーズな方が多く、「ない袖は振れぬ」ということになります。
日本の法律では民事関連の訴訟は費用の壁があり、実際にとれたとしても弁護士費用が回収費用を超えることもあります。
私の友人に弁護士がおりますが、元夫が富裕層でないとほとんど継続して支払われないので、依頼を受けないと言っていました。
近年では親権を夫側にするケースも多く、養育費の協議が正しくできずに離婚したことと、親権者を所得の低い妻にすることが問題としてあると言っていました。
現時点で払われていないと非常に厳しいと思います。
まずはご自身の所得を少しでも上げてください。
そのうえで受けられる給付やサポートを自治体窓口で相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
給付型奨学金を除き、奨学金制...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれませ...
-
大学無償化の意味がわかりませ...
-
奨学金返済について 疑問かあり...
-
貯金がいくらくらいあると、児...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
奨学金
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金...
-
国公立大学って税金で運営され...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
皆さんは、自分が奨学金を借り...
-
奨学金って借りるのが正義なん...
-
大学の奨学金制度詳しい方
-
貯蓄と奨学金
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
京都府の私立高校の奨学金につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詐欺?お金を貸してほしいと言...
-
目黒の田中角栄邸は火災保険は...
-
失業保険の不正受給してしまい...
-
差押調書(謄本)というのが着...
-
傷病手当金は納税の差し押さえ...
-
携帯電話の料金が払えないと最...
-
生活保護受給者の民事訴訟と強...
-
買った車が差し押さえ
-
逮捕 口座差し押さえ 逮捕され...
-
離婚したシンママです。 養育費...
-
教えて下さい! 生活保護を受け...
-
財産開示をしたから 元旦那の会...
-
旦那が900万の会社の国税を滞納...
-
教えて下さい! 携帯の滞納があ...
-
市県民税を差し押さえられてし...
-
どこまで俺様なんでしょうか
-
借金によって給料の差し押さえ...
-
生活保護受給中の差し押さえに...
-
教えて下さい! 差し押さえされ...
-
裁判所にゆうちょ口座差し押さ...
おすすめ情報