
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
個人的には、
字も絵もへただったけど、
どうとも思わなかった。
「自分がまじめに取り組んだ成果物」に
劣等感を感じたことはない。
かんじる理由がない。
絵も字も、他人との能力を比較するツールではない。
「体裁」「他人」を気にしすぎなんじゃないかな?
No.7
- 回答日時:
お気持ちは、よくわかります。
私も、小学4年の時に、クラス全員の習字を貼りだされ、大変嫌な思いをしました。
習字には、5段階評価で点数が付けられ、私がたった一人最低の「2」を付けられました(1を付けられた者はいませんでした。)
これは、私はこの担任の先生から嫌われていたため、いわば見せしめのために、こんな点数を付けたものと思っています。
うちの子だけと言うより、全員の習字を貼りだすのをやめてほしいと言われたらどうでしょうか。
あなた一人だけで無く、他のお母さん方と一緒にです。
習字や絵の貼りだしは、今の時代にはそぐわないことです。
もっと学校全体の考え方が変わらなければいけないと思います。
ただし、人間は社会に出てからが勝負です。
将来、書道家や画家になるので無ければ、絵や習字が上手いことなど社会に出てからは何の取り柄にもなりません。
実際に、職場の上司は、皆字がヘタクソでしたから。
繰り返しますが「うちの子だけ」では無く「全員の貼りだしを止めて欲しい」と言われることです。
No.6
- 回答日時:
このご時世なので言えばやめてもらえるかもしれませんね。
ただし、面倒な親だなと思われることは確実でしょうし、学校の友人やその親が見たときに、そのことが話題になって嫌な思いをすることになるかもしれません。特に子供同士の話の中でそう言うことが出てくるかもしれませんし、それがいじめの原因になるかもしれません。他の子供からすれば特別扱いされているように見えますからね。
はい、もちろんいじめる方が悪いですし、学校側にはそれを防ぐ義務があると言えるでしょうけど、いじめにしろ種々の問題にしろ、学校が対応できるのはそういった事態が発生したのちになります。
まあ、そういったことは昔から行われてきたことなので、学習の成果の発表の一環です。あなたの理屈でいけば、運動会は運動の上手な子だけがすれば良いと言うことになるし、学芸会もやりたい子だけがすれば良いと言う話になります。
もちろん、それでも構わないと言う考えもあるでしょうけど、現状では難しいことです。
さらに言うなら、高校や大学も勉強ができる子だけが進めば良いと言う話になります。入試というのは勉強のできない子やその親にとっては苦痛でしょうからね。
現実問題として、嫌なことでもやらざるを得ないことは多くあります。そこから逃げるのも一つの方策ですが、完全に逃れようとするなら少年革命家とやらになるしかないでしょうが、それはそれで新たな問題が生じるようです。

No.5
- 回答日時:
習字などを張り出すのは「自分の子と他の子を比べてね」という意味ではなく、『自分の子の成長を見てもらうため』だと思います。
ですので、他の子と比べず、自分の子の成長を見れば良いと思います。
No.4
- 回答日時:
なぜ人と比べてしまうのですか。
人と比べず、まずはその子の成長を見てやって欲しいところです。「前より上手になったね」、「今度は力強く書けたね」などと、褒めたり喜んだりしてあげていますか。小学校では勉強の成果も大切ですが、子どもの持つ様々な能力や特性、資質を伸ばしてやって欲しいものです。人と比べてばかりいると自己肯定感が育ちませんし、愛着の形成にも支障が出ます。
No.1
- 回答日時:
自分と人の差を知るために、学習があるんです。
その差が分からないと、自分が何者であるかも分からないし、他人が何者でもあるかも分からないし、それが分からなくては、生きてゆくことが可能でないから、義務教育があるのです。認識力を高めるために、学習があるんです。あなたの子供が、貼り出しをされるのが嫌な自分であることが分かるのは、貼り出しをされたからですよ。それが、分からなくて、どうやって生きていけるの?ってことだし、それが分かることが学習の成果です。
で、言えばやめてもらえるかも知れませんね。そうしますと、あなたの子供は、何故それが嫌なのか、常に説明しなければならない状況になります。それも、それで学習ですね。うまくやれるのか、やれないのか。自分を知る、手がかりになります。
で、子供がそれを嫌がるのは、あなたが褒めてやらないからじゃないですかね?
みんなと一緒に識字を学習して、自分が下手だと分かるのは、学習の成果なんですよ。本人の美意識が高いから、そう思うんです。「へぇー、君ってセンスあるんだねぇ、」としか、言いようがないと思いますよ。
実際に、自分の字が下手だと全く気が付かない子供もいますからね。それは、それで大物だねぇ、ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学校4年生の息子が習字の授業で自分で選んだ言葉を書いて廊下に貼り出していたものを家に持って帰ったき 6 2023/07/07 23:18
- 保育士・幼稚園教諭 努力する事に疲れてしまいました… 初めまして 今年2回生の短大保育学生です 先月先々月と立て続けに実 6 2023/07/10 03:55
- その他(暮らし・生活・行事) 「子供が乗っています」と車に貼っている人がよくいますが、だから何なんでしょうか?聞いた話では海外の交 6 2022/04/22 08:13
- 子供 子供苦手な人いますか? スーパーで働いてる者です。 レジなんですけどね…。 子供がレジ通すのを嫌がる 4 2022/08/25 20:14
- Excel(エクセル) Excelに文字データのみを貼り付けたい 8 2023/05/03 15:38
- 子供・未成年 子供の習い事について 現在低学年の子供が二人おり英会話を三年習っております。 英会話は自分達、親が英 3 2023/02/18 07:39
- 失恋・別れ 女の子の気持ちは… 2 2022/03/31 04:44
- 会社・職場 職場の怖い出来事について質問です。 今日の朝出勤したら、前回の出勤の時に私がレジで担当したレシートが 6 2022/12/20 21:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 写真への文字の貼り付け 4 2023/04/06 18:39
- 子供・未成年 子供の習い事について 現在小2、小4の子供がおり英会話を三年習っております。 英会話は自分達、親が英 4 2023/02/17 00:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分を認めてあげて変われまし...
-
「自分で言うのも、難ですが?...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
皆さんは恋愛で、これ以上傷つ...
-
年下女性への告白について
-
自分の彼女が喘ぎ声がたくさん...
-
彼女がいないって、何故哀れで...
-
自分から告白しておいて自分か...
-
過去のことも全部自分が悪い気...
-
自分の事を名前(ちゃん付け含...
-
どうでもいい人には優しいのに...
-
人生どん底な気持ちです
-
がんばったね えらかったね っ...
-
ご質問
-
会社の口コミサイトに書き込ん...
-
複数で話す時に私だけ目を見ない人
-
最近はスマホで事足りるという...
-
丁寧な言い方について。
-
コメント欄などの自分語りが苦...
-
つけ麺の”スープ割”はどの割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自分で言うのも、難ですが?...
-
丁寧な言い方について。
-
皆さんは恋愛で、これ以上傷つ...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末ス...
-
電マを覚えて、Hでイケない...
-
これから金【ゴールド】を買う...
-
ご質問
-
自分の事を名前(ちゃん付け含...
-
自分の彼女が喘ぎ声がたくさん...
-
「ご自分で」という言い方
-
日本人て知らない人に対しては...
-
彼女がいないって、何故哀れで...
-
職場内を歩いていて、大っ嫌い...
-
遺伝子を残したくない理由について
-
どうしてアノちゃんって女なの...
-
合わないと振られてしまったら...
-
自分宛ての電話を自分がとった...
-
関西、大阪ではどんな場合に「...
-
将来の夢って自分で決めないと...
おすすめ情報
じゃあテストも貼り出せばいいのにねぇ