重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【 家族がコロナに感染した場合 】
小学生の弟がコロナに感染したかもしれません。
この場合、家族はマスクをしながら普通に接して良いのでしょうか?
それとも、弟には悪いですが、隔離したほうが良いのでしょうか?
家族がコロナに感染した経験がある方、
コロナについて詳しい方、
教えてください(_ _)

A 回答 (2件)

あなたの思う様に・・




親は あなたと違い あなたの弟さんと 普通に接するだろーしね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。親は隔離する気が全くないようです。
父は会社に行くし、飲み会にも参加すると言ってます(汗)
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/12/25 17:52

通常であれば自宅内で隔離するのが一般的です、でないと家族間で感染が広がる可能性が高い


他の家族は弟さんが回復したあとから濃厚接触者のカウントを開始することになるので、5日間で済むはずだった自宅待機が伸びることにもなる

基本的には生活空間を共有しないこと、食事もなにも全部隔離して行うこと
トイレや廊下などの共用スペースは定期消毒することが基本

勿論、家族の健康を犠牲にして一緒に生活する方法を選択する場合もありますが、それを選択するのはまだ隔離生活は難しい年齢の家族が罹患した場合ですね
弟さんは何年生くらいですかね、小学校高学年くらいならもう隔離生活にも耐えれる気はしますけど、低学年とかだと厳しいかもしれんですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、生活空間を共有しないことが一番ですね。
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/12/25 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...