![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?3140331)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本はインフレではないですね。
輸入物などが値上がりしたり畜産の餌代の値上げによって商品が高くなっており、一時的な物価の高騰です。
アメリカの金利上昇によりアメリカ人の生活苦になってますが、日本の場合はその金利上昇を利用して儲けてます。
なので日本にとっては有利なはず。
物価が高いのでお金の流通を抑える借りれなくして物価を低くしてるのが金利の上昇によるアメリカの政策ですが、日本は逆に金利を上げて物価高にいずれする方向ですが、給料が高くなってないので出来ない状態ですが
安定した円となってるので、今の状況のほうがいいとおもいます。
No.6
- 回答日時:
IMFによりますと。
日本のインフレ率は、2,3%です。
米国は6,2%です。
だから米国の方がインフレは非道いです。
だから、米国は利上げを繰り返している
のです。
No.5
- 回答日時:
アメリカのインフレの大きな要因の一つが人件費の高騰
一方で日本の場合は人件費は上がってない
日本の場合は、原油価格高騰に対して政府から補助金として膨大な金が流れているがアメリカにはそういう補助金はない
電力料金に関しても同様
なので、アメリカの消費者物価は5%~9%の間で推移している
日本の場合は、3%くらいだっけかな
No.3
- 回答日時:
アメリカのインフレは、想像以上みたいです。
雑誌には、吉野屋に入ろうとしたら3,600円だったなんてのもありましたね。
日本のインフレは、まだそれに比べたら微々たるものって感じでしょうね。
まあ、以前からヨーロッパや米国の方たちにとっては、外食(軽食も含めて)をすると、とても高い料金って感覚があって、特別なイベント時しか、外食なんて利用しないのだそうです。
ちなみに、ちょっと前に妻と2人でサイゼリアに行って、いろいろ注文してレシートみたら「あれだけ食べて、こんなに安いのか!」と驚きました。
だから、外人が日本に来て、サイゼリアで外食すると、円安の効果もあるでしょうが「信じられない、こんなに安ーーい!!」と驚きでしょう。
No.2
- 回答日時:
今円安で、132円ですから、去年100ドルの両替で11万円が、
13万2千に増えてます。
この1年で1割上がった商品は多くても2割上がったものは
少ないので、日本は安い―!と思われています。
No.1
- 回答日時:
アメリカは、その分、給与も上昇しています。
日本の物価高は、様相が違い、収入上昇を遥かに超える物価上昇です。
アメリカのインフレを超えるインフレが日本なのだ、と言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 インフレはロシアがウクライナに侵攻したせいと言い切ってる奴が職場にいますが、日本の良い歳したおっさん 9 2023/04/12 01:07
- 経済 アメリカの「利上げ」について 1 2022/12/15 23:10
- 経済 日本のインフレは悪いインフレで。 良いインフレとは 物価が上がって 経済も上向く状況。 岸田総理は 6 2023/08/20 16:39
- FX・外国為替取引 利上げにに関して教えてください 5 2022/06/13 00:28
- 経済 みなさん? 値上げに慣(な)れましたか? 13 2022/07/14 23:32
- 経済 失われた20年、日本はデフレといわれますが、、、マクドナルドのハンバーガーの値段から 8 2022/06/14 22:59
- 預金・貯金 【100円のパンが130円になりました】日本円の価値が26%目減りしたってことですよ 5 2023/08/09 20:57
- 経済 物価が上がると円安になるについて質問です! 米ドルが、 1ドル=100円、110円とかになるのと同じ 2 2022/04/14 23:55
- 経済学 インフレで物価高になったとき、なぜ貨幣流通量を下げる政策をするのですか? 第一次世界大戦後のインフレ 3 2023/01/18 11:56
- 経済学 念願のインフレが顕著になってきてますが、リフレ派は大喜びですか? 少なくともリフレ派の言う、インフレ 1 2022/06/09 22:27
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
インフレ対策の利率変更とは?
-
インフレについて
-
日本はこれからインフレに向か...
-
お金をたくさん作れば景気が回...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
領収書の発行が有料と言われた
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
ターバン野口千円札での支払い...
-
人間ドックの領収書を紛失して...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日本の赤字国債が累計で1297兆...
-
世の中クソなやつが多過ぎませ...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
「○倍安い」という表現
-
好況と不況はなぜ起きるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
1ドル160円から100円になったら...
-
インフレに強いと思い総合商社...
-
物価が上がると円安になるにつ...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
【インフレーション】日本の円...
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
2060年に日本の人口が大幅に減...
-
なぜ日本という国は食べ物だけ...
-
経済成長したのに物価が上がる...
-
【米国アメリカ】世界中のマネ...
-
ハリー・ウィンストンて高いん...
-
物価上昇率2パーセント目標とは?
-
10月から最低賃金が上がります...
-
トランプが金利を下げて、富裕...
-
自然科学(化学)との関連・対比...
-
今から25年前の貨幣価値について
-
インフレ時代に一番価値が下が...
-
「金あまり」とはどういうこと...
おすすめ情報