
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本どころではないインフレが継続中です。
利上げを継続して少なくともあと最大1%は年内に上げ続けて終息させたいという目論見でした。今週も値上げ予定でした。先週EUは予定通り0.5%上げましたが米国はどうするのでしょう。注目されています。
No.3
- 回答日時:
はい
インフレ抑制がうまく行ってないので利上げしたいんですが
利上げの結果破綻する銀行が出てきたので利上げも無闇に出来ない状況なので
利上げ継続するべきか様子を見るべきか判断に悩むところです
No.2
- 回答日時:
インフレ抑制策として利上げ加速となりましたが、FRBの急速な利上げによって保有する債券の価格が下落し、財務の悪化につながったことがシリコンバレーバンクの破綻という結果となりました。
日本では値上げせずに量を減らすステルス値上げで、購買意欲を低下させない方法をとる企業も多いのですが、アメリカでも同じ例があるようですが、量が激減しているようで、足元では非常に厳しい家計となっています。
一方で、富裕層には利上げ効果が良いものとなり、格差が広がっているようです。
この世の中は相場が支配している側面があり、誰かが損をすると誰かが儲かる仕組みがあり、人のマイナスをプラス化する人がおる無情ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 【アメリカンがいまアメリカはインフレで物の値段が物凄く上がっていると嘆いていましたが 6 2022/12/30 15:55
- 経済 アメリカの「利上げ」について 1 2022/12/15 23:10
- FX・外国為替取引 利上げにに関して教えてください 5 2022/06/13 00:28
- その他(海外) アメリカのインフレが凄いですが、ニューヨークで年収1000万程度はワープアレベルですか? 東京で年収 2 2022/07/03 19:16
- 経済 アメリカのインフレはヤバくないでしょうか? いくらアメリカの国力が強くてもこんだけインフレがひどいと 7 2022/09/04 05:16
- 政治 日本のインフレ 5 2023/07/06 21:09
- 経済 相対的購買力平価と金利平価はどちらが正しいのでしょうか? 1 2022/08/16 20:45
- 経済 インフレはロシアがウクライナに侵攻したせいと言い切ってる奴が職場にいますが、日本の良い歳したおっさん 9 2023/04/12 01:07
- 経済学 アメリカはインフレ制御のために利上げと勉強しましたが、消費者物価指数は現在8.3%らしいですが、何% 2 2022/09/22 15:10
- 経済 銀行破綻 7 2023/03/17 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Abemaテレビで 今 好景気だと言...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
貨幣量を増大すると所得が増え...
-
【アメリカンがいまアメリカは...
-
アメリカって今でもインフレが...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
物価上昇について、80歳年金生...
-
大日本帝国政府 支那事変 賜金...
-
戦前の景気
-
アベノミクスの成果を教えてく...
-
民主党政権時代の方が良かった?
-
念願のインフレが顕著になって...
-
なぜ日本という国は食べ物だけ...
-
アメリカはインフレ制御のため...
-
インフレってなに
-
インフレで国民生活が窮乏して...
-
パンデミックの時にトイレット...
-
なぜインフレに しますか?
-
今と昔を比べて、物価指数が違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
1ドル160円から100円になったら...
-
商品券でインフレになりますか
-
物価が上がると円安になるにつ...
-
この問題はどう分析すればいい...
-
日本の将来は良くてイタリア、...
-
デンソーと野村ホールディング...
-
物価上昇について、80歳年金生...
-
「ベーシックインカムが導入さ...
-
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
インフレターゲットが20年前に...
-
インフレとデフレの影響
-
パンデミックの時にトイレット...
-
インフレで資産家が損をするっ...
-
円高のままで短期金利が上がる...
-
トルコリラ円について
-
大日本帝国政府 支那事変 賜金...
-
失われた20年、日本はデフレと...
おすすめ情報