dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用で働いて4年が経ちました。
1年契約の更新で、来年が5年目の契約の年です
これが満了すると無期転換が申し込めるはずです。

しかし、(ヽ´ω`)

首にならないか心配です。

無遅刻無欠席で勤怠はしっかりしているし、求められる仕事はきちんとしていますが、

いきなり首になる場合ってあるんでしょうか?

もしそうなったらどうしたらいいでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。
(ヽ´ω`)

A 回答 (7件)

ご苦労なさっていますね。


労基法では解雇制限があるのですが、雇用期間延長後のことになると思います。
詳しくは労基署に質問してもよいと思います。
------
仕事ができなくて、最終的に困っても飢え死にするようなことはあり得ないと思います。
最終的には生活保護という方法もあると思います。
憲法25条では、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と言っていますから、法律を正しく使えば、生活に困窮するようなことはありません。
「すべて国民は」と言っていますから、日本国民であれば、どのような場合でも、生活に困窮するようなことはないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/02 12:04

会社が障害者雇用をするのは2つあります。



1
ある程度の規模の大きさになるねと義務化され、従わないとペナルティがある

2
障害者雇用には期待してないが、当社は障害者雇用している。
とPR、宣伝するためです。
最低賃金の制限を受けないので、ほぼ一般人と同じ仕事をしていても安く使える。
ということです。


いずれの場合も、正社員にするメリットはなく、正社員にするとデメリットしかありません。
解雇しにくくなるから。

だから可能性はあります。
というか切られる可能性の方が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/04 15:14

残念ながら会社側が無期転換したくないから雇い止めされるケースは横行していますね。

障害者/一般枠問わずです。しかも残念ながら障害者雇用はほとんどが福祉扱いで、戦力として、あるいは人として扱われないケースもザラです。酷い話ですが、会社はひどい場所です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/01 13:43

ありますよ。


てゆうかウチの会社(東証プライム企業)ではしょっちゅうですね。
仕事はしてますとは言ってても、そんなのとは関係なく評価が低い場合もありますからね。
障害者雇用でクビになるのに多いのは、周りといい人関係を作れない人、正社員を敵視して反抗的な人、挨拶しない愛想がない周りを不愉快にする、そんな感じですかね。
障害者に評価は周りの正社員と仲良くできるか、あるいは正社員が不愉快に思わないか、そこだけです。
仕事など障害者に期待してないのですよ。
非正規はしょせん誰でもできる軽作業しかやらせませんから。
ホントは障害者など会社に入れたくないのだけど、義務だから仕方なくやってるだけで、障害者雇わないとペナルティ食らうしね。
クビになりたくなけりゃ、正社員に反抗しない、あいさつする、自分は会社の中で一番底辺だという意識をもつ、会社に居させて頂けることに最大限の感謝をする、これを守れればクビになる確率は減ります。
ただし障害者というだけで毛嫌いする人はいるから、そういう人が上に付いたらどっちにしろクビになるだろうけどね。
まぁ自分のそのうちの一人ですが。笑
クビになってしまったら、もう仕事につくのは難しいだろうね。
精神障害者は特に。職場に障害者が入ってきて迷惑してる会社が多いから、もう入れたがらない会社が多いんだよ。
by 某大企業 正社員総合職管理部リーダー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/01 11:16

昨年、契約更新を告げられた時期に、ハッキリします。

大抵、継続にしろ終了にしろ、一ヶ月前ぐらいには告げられるかと。

また、もし、更新終了になったら、離職届をもらってハローワークに行くだけです。任期満了の解雇なので、すぐに失業手当はもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/01 11:14

非正規なら、さっくり首になることは普通にあります。


その人に落ち度がなくても、仕事がなくなったり会社に体力がなくなったり等の理由で首になったりします。
そうなりたくないなら、正社員になっておくことです。
正社員が首にならないということはないですが、非正規に比べて首にする条件がとても厳しいので、解雇されにくくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(*´ω`*)

お礼日時:2022/12/30 20:20

無遅刻無欠席で勤怠がしっかりしているを首にはしないでしょう‼︎


安心して大丈夫と思われます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社が新規に営業部門とかに力をいれていくみたいで
中途や新卒をたくさん採用しています。

そして、自分がやっているようなバックオフィス系の部門は
少ない人数で効率的に働いてもらってやっていこうというような
組織体制になるようです。

なので、自分としては一生懸命に働いているのですが、

健常者の事務社員のようにすべての仕事をやっているわけではないので
リストラされないか心配です。

(ヽ´ω`) 自己防衛するためには自分の職域を広げて自分を外すと

(ヽ´ω`) 仕事に支障がでるくらいになっていなければ簡単に首になっちゃうでしょうか?

契約更新をしていて今後も、
継続更新の見込みを会社が従業員にたいして与えている場合
簡単にいきなりばちんなんて首にできないんでしたっけ?
(ヽ´ω`)

(ヽ´ω`) ふあんだ、、、

お礼日時:2022/12/30 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!