dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR九州はなぜこのような時期でも指定席を増やすような事をしないのですか?
他社は利用客が多い時期は指定席にする措置をしてますよね?

平日のラッシュ時間帯に合わせてるので、夕方は指定席が少ないです。

こんな時期に自由席がいいって人は居るのですか?

A 回答 (2件)

自由席のほうがいい、という人はたくさんいると思いますが。

自由席だといつでも好きなときに利用できて自由度が高いし、指定席料金もいりませんからね。
混んでいて座れなくても高々2時間でしょ。
    • good
    • 1

おはようございます。



全車指定席制にすれば車内改札が容易ではありますが、

▪️普通列車が少なく、代替手段として短距離の都市間移動で利用する方もいる(座れる座れないの問題より、列車に乗れる乗れないの問題の方がウェイトが高い)。
▪️システム導入のコスト。
▪️普通列車を増やすにも駅間の小駅は乗降が少なく、ある程度の規模の駅同士での利用が多いので、求められているのは「快速列車」的な列車です。しかしながら収益は厳しいのでサービス列車を走らせられるほどの余裕はないから、特急列車を設定している。沿線人口がここ30年で減っているだけでなく、高速道路整備が進んで経営環境は更に厳しくなっているので………

必要だから自由席が設定されているのです。
他社は他社です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!