dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっております。

年末年始の家族旅行を計画しており、東北新幹線に乗ろうと考えております。
大人二名、幼児二名(5歳と3歳)なので、子供の座席を使わなければ大人の料金のみでいけますが、はやてとこまちは全席指定なので、小児料金かかりますよね。
そこで、いくつかお聞きしたいのですが・・・

1、はやての座席で、肘掛けを上げて二つの座席を使用して、大人二名と5歳児一名、並んで座ることはできるでしょうか?(窮屈なのは覚悟はしていますが、実際にどんな感じでしょう?)
同様に、こまちややまびこの指定席ではどうでしょう?

2、やまびこは一部自由席があるようですが、年末年始に自由席を確保しようと思ったら、やはり相当前から並ばなければ無理でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

◆Naka◆


まず1についてですが、#1、#2のお二方のおっしゃるように、かなり厳しいものになると思われます。
ただ体格などは個人差のあるものなので、ここでデータを挙げておきましょう。

2人がけの座席の場合、それぞれの座面の幅は、
○200系(やまびこ他)で、47.0cm(緑色のラインの入った、古くからある車両です)
○200系リニューアル車(やまびこ他)…44.0cm(車内設備の改善を施した車両です)
○E2系(はやて他)…46.0cm
○E3系(こまち他)…47.0cm
○E4系(MAXやまびこ他)…44.0cm(2階建ての車両です)

3人がけの真ん中の座席になると、それぞれ1、2cmほど広くなっています。

まあ実際には肘掛等があり一人分の占有幅は変化しますが、肘掛は上げてお使いになるようですので(完全には上がらず非常に邪魔ですが…)、この数値をご参考にダンボールなどをその幅で配置し、実際にお座りになって試してみるのが一番確かだと思います。


次に2についてですが、これは列車により、かなりの差がありますので、一概には言えません。
例えば「やまびこ81号」(東京9:20発、はや-こまに準じた速達やまびこ)などは、1時間前でもムリである可能性が高いですね)
逆に停車駅の多いタイプのやまびこや臨時などは、「1本待てば座れる」というものも少ないくないでしょう。
2階建てのE4系という車両の「MAXやまびこ」は座席数も多いので、結構並んでいるな、と思っても、意外と座れたりしますが、自由席の2階は「3+3」の1列6人がけ、しかもリクライニングなし、という環境ですので、長距離は少し厳しいかもしれません。

最後に、新幹線各車両の座席について、下記参考URL↓をご覧になってみてください。

参考URL:http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat-shink …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おお!これぞ求めていた回答だ!と感激してしまいました。
参考URLもありがとうございます。

いろいろ検索をしたのですが、なかなか思うようなサイトにたどり着かず、この質問を立ち上げた次第であります・・・

>(完全には上がらず非常に邪魔ですが…)
これは、検索していると指摘されてる方が多かったです。肘掛け対策も必要ですね。

>この数値をご参考にダンボールなどをその幅で配置し、実際にお座りになって試してみるのが一番確かだと思います。
ちょうど我が家のソファーがほぼ同じような幅なので、試してみようと思います。ソファーよりは圧迫感もあり、手狭になってしまうでしょうが、とても参考になります!!

教えていただいた情報を基にいろいろ考えていこうと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 09:50

こんにちは。



皆さんのアドバイスで何とか指定席の確保をした方がいいというほうに決まりつつあるようです。
そこで次はチケットなのですが、お話の中から、出発は東京(近辺)で目的地は盛岡以北と想像してアドバイスします。
おすすめは『ふたりの北東北きっぷ』がいいと思います。
条件は男女2人で44,000円 4日間有効で フリー区間も含め指定がとれるます。
そして最大のメリットは同行するこども用のオプション券が、なんと3,000円で買えるということです。
こども用を1枚確保すれば幼児2名は楽勝ですよ。

haruhiro さんの質問では日程がわかりませんが4日以内であるばOKです。またこの切符は年末年始期間も使えますので活用されてはいかがでしょうか。
ぜひ、いい旅を!
参考にJR東日本のホームページ付けておきます。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=423
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
フリーきっぷの情報をありがとうございました。
残念ながら今回の目的は北海道なのです。
また機会がありましたら参考にさせていただきますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/20 14:01

>二つの座席を使用して、大人二名と5歳児一名、並んで座ることはできるでしょうか?



ということは、3歳のお子様は膝の上で、というおつもりなんですよね。大人の方の体格にもよりますが、ちょっと厳しいと思います。(はやてとやまびこは同じくらいだと思います。こまちは分かりません。)
#1の方もかかれてますが、3人がけを確保してお子様二人で1席とされた方がいいです。(小児料金1人分だけ負担になりますが)

>小学校就学前の子供は、確か運賃が無料だったような気がします。指定席・自由席特急券は子供料金で必要だと思います。

残念ながら指定席を利用するときは、運賃も必要になります。これについては参考URLを見てください。

あと、#1の方の繰り返しになりますが、指定席はできるだけ早く確保しましょう。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えていただいた情報を基に、計画を立てていこうと思っています。

>残念ながら指定席を利用するときは、運賃も必要になります。

そうなんですよ!そこがポイントなんです。
料金だけなら迷わず指定を取るんですけどね。運賃も入れると結構高くなって、折角の未就学児特典が使えない・・・!
まあ、料金のみ半額にすると、乱用されたり、席が取りにくくなったりして、それこそ大変な状況になるでしょうが・・・

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 09:44

小学校就学前の子供は、確か運賃が無料だったような気がします。

指定席・自由席特急券は子供料金で必要だと思います。

1に対する回答ですが、「はやて」型の車両で普通座席2つで4人は、ちょっと無理がありすぎるような気がします。特にはやての車両は、大人1人でも、ちょっと狭く感じるくらいですからね。
これについては「こまち」号も同様です。
尚、ちょっとお子さんにはつらいかもしれませんが、大人はそれぞれ1席づつ使い、子供は(大人の席の肘掛も上げた状態で)2人で1席というのはいかがでしょうか?

続いて2に対する回答ですが、やまびこには確かに自由席がありますが、年末年始では大変混雑します。ひどい時には通勤ラッシュ並に混雑し、ずっと立って行かなければならないこともありますので、料金は少々割高になりますが、指定席を予め確保の上、ご利用になったほうが、お子さんのためにもよろしいのではないでしょうか。

尚、一部の臨時「やまびこ」は、全席指定席のものもありますので、ご注意ください。

あと、指定席の空席状況をサーチできるページを参考URLに載せておきます。ご参考までに。
先程、12月29~31日に、午前8~9時代に出発する列車の空席情報を調べましたが、はやて・こまち号はほとんどが満席、または空席残りわずかとなっていますので、出来るだけ早く確保した方が良いでしょう。

ご参考までに。

参考URL:http://www.jr.cyberstation.ne.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、サイバーステーションで空席確認までしていただき本当にありがとうございました。

提供していただいた情報を基に、計画を立てて行こうと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

余談ですが、JRの空席情報を見るには、セキュリティシステムをオフにしないと駄目なんですよね。
あとサーバーの混雑等で検索できない場合、前の画面に戻ると入力した内容が消えているので面倒です。
もう少しシステム変えていただけると助かるのに・・・とか思ってしまいます。

すみません。関係ないことを長々と・・・
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!