
大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか?
現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校のときの塾とは別ですが、高校でも塾に入りました。
最初はよかったのですが、中学のときと違い高校は電車通学で部活もしているので帰る時間が遅いです。自分の根気の問題なのですが、学校後に塾に行くのがだるくて最近やめたいと思っています。
でも大学受験をする気でいるため、塾に
通って入試の情報を得たりできるほうがいいのかなと思ったり…悩んでます。
(遅くに地元に着いて塾に行き、一コマ90分の授業を受け帰宅する、お風呂やご飯などを済ませ学校の宿題をしたり明日の準備…これらをするとどうしても寝るのが遅くなります。遠い高校のため朝も早く授業中寝てしまうこともしばしば…)
長くなりました。
塾に行き大学受験を乗り越えた人、塾に行っていてよかったと思うことはありましたか?
塾に行かず受験を乗り越えた人、塾に行けばよかったと思うことや自分だけじゃできないこととかありましたか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
最後の半年くらいはかなり勉強しました。
睡眠時間も勝手に減りましたし。
でもそれは自分でコントロールしてた感じではないんですね。
家でも勉強してましたし。
けどずっとなんだかイライラしてたし、あれがずっと続くのは心身には悪影響だったと思います。
でも高1高2ではそんな気持ちにはとてもなれなかったw
受験は遠いからこそ、
目先の目標とか、ユニークな目標とかある方が良い気はします。
僕の周りにめちゃくちゃ成績が良い奴がいたけど、
そいつ曰く「俺は頭が悪いから手を抜いたらお前らには絶対に勝てない。だから怖いから勉強してるんだ。お前らが本気出したら俺なんか簡単に抜くんだから。」とのことでした。
クラスでも秀才になるやつがそう言ってるのは何のネタやねん!
と思ってたけど、どうも本人的にはガチでした。
中学受験の時は成績が悪くて、うちの中学に奇跡的に受かったらしく、
そこでかなり意識して勉強してるような奴でした。
そういうモチベの保ち方もあります。
一人一人モチベの出し方はちがうはずなので、あなたなりのモチベの出し方を作れば良いのではないでしょうか?
僕の場合は、親が勝手に行かした塾代はいくらか知らないし何百万かかろうが、それは俺のせいではない。
けど「夏期講習は自分で行きたいといったし、それの30万は大金だ。モト取るで!!」みたいな気持ちはありましたね。
周りは駿台とかの難関国立理系コースが多かったんですが、僕が選んだのは、
代ゼミの私大文系コースでしたから「俺は代ゼミを背負ってるんだ!」みたいに勝手に捉えてました。
何でも良いのですが、あなたの中でのモチベを作っていくといいと思いますよ。
あと「モチベでみなぎるようになる!」とかは永遠にあり得ないので、
体調とかモチベが悪い時も、それなりにやるのが大事ですよ。 モチベがないからやらない、ってのは無いと思うんですよ。モチベ低くても学校は行くでしょ?部活はするでしょ? ごはんは食べるでしょ?寝るでしょ?
勉強もそんなもんだと思うのですよね。
No.6
- 回答日時:
中学受験
中高一貫校進学校(都市部)
慶應大学(現役)
学生時塾講師
です。
結論としては「今のあなたにはいらない」です。
僕は中学受験は塾に行ったし、塾に行かないで合格するのは不可能でした。
ただ、男子校だったし部活メインでしたから、
中高で無理矢理に行かされた家庭教師や塾はほとんど無意味でした。
いくつ行ったかはわかりませんが、10くらい行ったかもww
親が教育ママなもので。
でもやる気もなくすぐやめたので、先生の名前も塾の名前も思い出せませんねw
で高3になって独学で始めてみたのですが、悩む部分があり、高3の夏から予備校に行きました。部活はやはり忙しく、合間を縫ってって感じでしてね。
自分で決めて行ったから意味があったし、すごくかんしゃしてます。もし浪人したらやっぱり予備校に行ったと思います。
僕の感覚では独学で受かるイメージはなかったです。
でも聞いてみると、都市部と違って田舎の公立は塾に行く習慣がなく、学校が夏期講習とか放課後学習とかに手厚くてそっちで勉強する、あとは独学と聞きました。
ところ変われば...
って感じですね。
あと塾講師してて感じたのは(生徒は東京の私立の中高生が多かったけど)「なんでお前来てるの?」みたいな子が結構いたし、そういう子は伸びなかったってことですね。
僕の現役時も、予備校には何年も通ってるらしく「先生や学校を批評し続けてる変なグループ」がいました。
自分が当事者なのに、なんで他人を批評できるんだろ?
と思いましたが、長く予備校に通うとああなってしまうのかな?と感じました。
「うちの予備校はだめだ。◯予備校はすごいんだ」とか平気で言いますから、「じゃ何で、すぐに辞めて◯予備校行かないのかな?」と思ったりはしました。
その手の人はたいがい落ちてました。
気持ちだけで何とかなる!というのは嘘ですけど、何らかの目的があるかないか、てのは凄く効果に、違いは出ると思いますよ。
僕の場合は「親に無理矢理行かされてる...」と感じてる間は苦痛以外の何者でもなかったけど、
自分で調べて、自分で選んで、自分で行ったものは「モト取ったるでー!」ってなりました。
僕は高3になって電車内のほとんどの時間は勉強してました。
けど、それまでの5年間はテスト前でもなければそんな気持ちにはならなかったんです。
あとすごく賢い子で塾行かずに東大とか医学部ってたまにいます。
でも自律できてるタイプが多くて、ほとんどの人は塾とか周りの環境を活かした方がいいと思いますよ。
僕は死ぬ気で勉強する!とかではなく、
◯が予備校言ってるはずだから俺もいく、
◯が頑張ってるから俺も頑張る、みたいな感じでした。そういうちょっとしたモチベの方が続くかなと思います。
女子とかだと「大学生講師の◯先生がカッコいいから、見に行く」とかも多いと思う。
そんな大それたモチベでなくてもよいです。
あと話変わるけど、家に一回帰ってるの?
僕も部活が厳しくて、
帰宅後に何かするのマジで無理だったので、
勉強は自宅に帰るまでにやってましたよ。
電車内やカフェなど。
帰ってしまった時も、
座ると無理だから、終わるまで立ったまま勉強する、
終わるまで夕ご飯食べない、など。
土日もダラダラするから、家でのんびりして軽く食べて午後にカフェとか自習室行ってそこでやりました。
周りも(中高一貫私立の奴は)意外とそういうタイプが多かったです。
No.5
- 回答日時:
大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか?
↑
不可欠、というほどのことはありません。
有利だ、という程度です。
あのですね。
部活と大学受験、人生において、
どちらが大切なのか
判らないのですか。
部活の方が面白くて、塾はつまらない。
だから、塾を辞めたい。
辞めたいけど、踏ん切りがつかない。
背中を押して欲しい。
こんな感じですかね。
辞めるべきは部活です。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼コメントからすると、質問者さんは「塾はやめないほうがいいよ」と背中を押して欲しいというか、塾をやめることへの不安があるのだと思います。
ただ、質問者さんの場合は、現状として学校と塾の両立ができていない状態ですよね。睡眠時間が確保できずに学校で居眠りしてしまうのは、本末転倒です。
偏差値60~64の高校なら、一般入試で上位大学を狙うでしょうが、指定校推薦で難関大学の合格を確保する可能性もあるのではないですか。指定校推薦も視野に入れるならば、高校一年生のうちから普段の授業を真面目に(居眠りせず)受けて定期試験もしっかり、という積み重ねが大事になります。
指定校推薦を考えていなくても、学校の授業で居眠りしていたらそのうち授業についていけなくなるし(受験を意識する2年生以降はなおさら)、それを補うために塾で時間を取られて寝不足になって、というのでは悪循環です。
まずは早く帰宅して早く宿題と予復習を済ませて、早寝早起き。勉強するなら夜更かしではなく早起きして、登校前か、早く登校してHR前のスキマ時間にやる。電車通学のスキマ時間も活用。もちろん居眠りはしない。それで生活リズム・勉強のリズムを確立して、下校後に時間の余裕ができるようになったら(あるいは時間の余裕がなくても模試の成績がやばくなってきたら)、また塾に通うのを検討すればいいです。
現状だと、塾に通っているという安心感を優先させて、肝心のことが後回しになっていますよ。本末転倒です。
そうですね、塾をやめても大丈夫だよと言ってほしかったのかもしれません。ですがそんなの自分の頑張り次第なわけで、やめたいならやめたいなりに努力できると示さなければいけませんよね。塾のお金を出しているのは両親なわけですし。
私は数学がすごく苦手で1年生レベルで救いようがないです。なので得意な文系科目を活かして私立大学を目指しています。なのでしっかりやり込まないといけない教科は3教科(国、英、社)なわけで、自分でもできるのでは?と思っているところがあります。←先程親に甘い考えだと言われましたが
まずは時間を有効に使えるようになろうと思います、いやなります。
No.3
- 回答日時:
通っている高校がどの程度の進学校か、にもよるのではないでしょうか。
進学校ならば、大学受験のノウハウも指導法も高校に蓄積されています。
塾に行くにしろ、塾に行かないにしろ、結局は「自分がどれだけ勉強するか」でしょう。
例えば東大とか医学部とかを目指す人ならば、極めて上位層の中での戦いになるので、東大や医学部に特化した予備校に通います。でもそういうのでなく、そこそこの中堅レベルの大学に行けたらいい、というのならば、塾は必須ではありません。
大学入試の情報は高校にもありますし、高校経由で全国模試の申し込みもできます。大学の受験偏差値は全国模試のものでないと意味がありません。
高校受験は都道府県ごとにルールが違うので塾も地元ローカルで精度が高くなりますが、大学受験は全国規模です。志望校によっては、地元の塾で対応しきれないこともあります。
ただし、塾に行かない人は、高校の授業と先生を塾代わりに使い倒します。電車通学のスキマ時間も、単語帳など短時間でできる勉強の時間にあてます。要領の良い人は、学校の簡単な宿題は休み時間の間に済ませてしまって、自宅学習は宿題以外の予習復習にあてます。
そういうことをするつもりはなく、単に「家でゆっくりしたい」という理由で塾を辞めたいなら、単純に勉強時間が減るだけです。
塾に行かない代わりに、その分を高校や自宅でしっかり勉強出来るなら、なんとかなります。
塾に行かないと勉強の仕方がわからない、勉強の習慣が身につかない、というようであれば、塾に頼るしかないでしょう。
結局は自分がどれだけ勉強できるかですよね。
塾をやめたいのは塾に行く時間、塾から帰る時間をなくしその時間を寝るのに当てて、学校の授業をしっかり受けたいからです。
ですが…結局家でゆっくりしてしまう気もするのでやはりやめないほうがいいんですかね。
No.2
- 回答日時:
「自分の根気の問題」と、話されているところから考えれば、無理をされているのでは...?と、感じました。
自分は、高校3年の夏休みに、塾の夏期講習に、短期間だけ参加しましたが、
学校の勉強との両立が難しく感じ、
手を広げ過ぎたことを、後悔しました。
ご自身のできそうな範囲内で、勉強をして行った方がベター...だと思いますよ。
まあでも、今通われている高校のレベルや、進路指導に関する熱心さが、どの程度なのか...?
にも寄る...とは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
開成から2浪早稲田ってどうですか?(東大3回落ち)
大学受験
-
現役の頃ボロボロで全落ちだったので浪人して難関大学目指しました。毎日何時間も勉強してたのに摂神追桃に
大学受験
-
医学部を反対されている
大学受験
-
4
東京大学医学部に合格するよりも、早稲田大学医学部に合格する方が圧倒的に難しいと友達が言っていたのです
大学受験
-
5
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
-
6
学力って努力で上がるんですか?遺伝は関係ないのですか?東大理一、慶応医学部B判の友達の親が高卒です。
大学受験
-
7
浪人して大学入りました。色々あって偏差値低い大学になりました。そこで一つ下の弟の知り合いの陽キャの人
大学受験
-
8
俺の先輩は2年のセンター試験体験受験で400点台でしたが、名前は伏せますが国立市にある国立大学に受か
大学受験
-
9
自分は家族の中で劣等感を感じています。父親は大学の教授、母は看護師、姉は国立医学部医学科に通っていま
大学・短大
-
10
全統記述模試の偏差値48の高3です。今まで名古屋大学工学部志望でしたが、急に名古屋大学医学部医学科行
大学受験
-
11
塾の入塾金は何のためにあるのですか? 授業料や教材費は分かりますが、入塾金は?
予備校・塾・家庭教師
-
12
大学受験生です。 僕の高校は偏差値58位の高校なのですが、僕は休み時間も勉強していて周りのクラスの人
大学受験
-
13
受験期に学校行く意味 私の通ってる高校偏差値70以上の進学校なんですが、私の高校の先生の一部が受験に
大学受験
-
14
とある国立文系志望の高3です 共通テスト国語に悩まされ続けて一年、偏差値45からほぼ変化しません。数
大学受験
-
15
名古屋大学医学部志望の6浪目です。 河合塾の全統記述模試の偏差値は 数学52 英語53 物理49 化
大学受験
-
16
高三受験生です。 塾を休みすぎています。 個別の1体1の塾です。 今私は学力が低く週に一回の塾を休ん
予備校・塾・家庭教師
-
17
すみません、進路相談を希望します!
大学受験
-
18
最悪な塾について質問させてください。 トライという塾についてで、塾探しの時にその塾に無理やり強制的に
予備校・塾・家庭教師
-
19
大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に
大学受験
-
20
大学受験で受験校をこちらにしようと思っています 何かアドバイス等ありましたらお願いします 国立 前期
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平針の近くにある一発塾を受け...
-
5
早退の理由は何がいいでしょうか?
-
6
武田塾刈谷校に年間100万円近い...
-
7
学習塾業界の経験者の方に質問...
-
8
塾の先生は生徒と付き合ったり...
-
9
進路の面に関して学校と塾どち...
-
10
個別塾講師男(大学生)と担当し...
-
11
塾の対応に涙がとまりません
-
12
塾の先生が怖いです・・・
-
13
塾でのクレーム モンスターペ...
-
14
塾のワーク100ページをやってる...
-
15
Key ワーク ってどこで注...
-
16
塾を親にバレずにサボる方法あ...
-
17
これから塾なんですがこのマニ...
-
18
卒塾後も、担当してもらってい...
-
19
塾の先生を好きになりました(個...
-
20
辞めた塾のバイトの先生のInsta...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
今通っている高校は偏差値60〜64で9割が大学に行っていたとOCでききました。