
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
亡くなられた方の年金を受けることはできません。
亡くなってから死亡届を役所に提出すると年金はストップしますのでこれを引き継いで受けることは妻が遺族年金として以外は出来ません。
亡くなった届を出さずにどこかに遺棄でもすればしばらく受けれるかもしれませんが必ずバレます。
No.8
- 回答日時:
いくつも悪い冗談のような回答がついていますが、ご質問趣旨にあっていますでしょうか?
このような質問の場合、少なくともお祖父様の年金の中身(厚生年金あるか)や遺族は誰がおられるのかなどが必要となります。
少なくとも不法行為についての質問ではないですよね?
No.6
- 回答日時:
そうだな!
まずは葬式をせん事!
役職への報告もせん!
ご近所には、他県在住兄弟の施設へ入ったとでも伝える!
最大の難所は、親戚一同への口止めだ!
とりあえずは無報告でしのげるが、訪ねて来たときだよな!
施設にいれてるって言えば面会に行きたがるだろうし…
その場で親戚一同消すか?
まぁ、いずれバレて捕まるが、使い切って、返すお金無ければこっちの勝ちよ!
残りの人生刑務所で飯食える、体調悪ければ医者にしっかりと見てくれる。
貧乏の年金やアルバイト生計よりはよほど良い生活になろう。
No.5
- 回答日時:
不正ですね。
昨年も何件かニュースになって居たと思いましたが。
死亡届も出して居らず、遺体はそのまま放置したり何かにくるんで隠したり。
当然逮捕されたから報道もされているし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
傷病手当金と老齢年金(退職後)...
-
配偶者加給年金について
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
障害年金と国民年金基金との併給
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
夫婦共に厚生年金を受給してい...
-
年金の納付金額が違う
-
年金
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
厚生年金の月額変更届について
-
年金受給額の証明書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
障害年金の取り下げはできる?
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
「年金受給権」の定義は何なの...
-
年金の受け取り時期の先延ばし...
-
障害年金決定通知を送りますっ...
-
障害者基礎年金 傷病
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
【国民年金】は受給する前に半...
-
引っ越しても厚生年金や障害基...
-
年金の繰り下げ受給のデメリッ...
-
精神障害年金2級受給の、50才...
-
知的障害者の障害者年金1級の受...
-
友達の知り合いが目の障害者年...
おすすめ情報