
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
双方が動画編集を目的としたPCであるとするならば、AppleのSoCとIntel Core iシリーズの内蔵グラフィックを比べるという事自体、比較対象としておかしい。
システム全体での性能比較を行うべきであって、一部のパーツの性能比較ですべてを決める様な事は「愚」でしかありません。
まぁ、それはさておき。
AppleのMacBook ProにせよドスパラのBTOモデルにせよ、本当に購入するつもりがあるのかな?という・・・
・何故にそのPCが欲しいのか
・購入する予算はちゃんとあるのか
・そのPCを購入した後で、問題無く使えるだけの知識は備わっているのか
といった事くらいは初心に戻って考えておくのが良いかもしれませんね。
確かに初心に戻るのが一番良いかも…
仮に1番欲しいMacを買うだけの価値はあるのか高いものだとローンになるので月々何万も返済しながら買う価値はあるのか…知識もそうですね。ちなみにYouTubeで見たんですがMacで動画編集されてるプロのデレクターさんで MacBook Proの14インチの1番安いスペックのものをプロの現場の仕事で使っているらしいです。知識がなければ出来ないこともあるみたいですね…
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
MacBookは基本的に「Appleが認めた構成でしか売らない」というスタンスですからユーザーが後から自分でメモリを増設しようとしても無理だという代物。
まぁ稀にいる強者が自己責任の範囲で改造して拡張している事もありますけど、質問者さんの様な一般的なユーザーには論外な事です。
ドスパラのraytek A4-AはノートPCですけども、仕様には「メモリの増設は出来ません」という様な事は何処にも記述されていませんね。
まぁユーザーが簡単にメモリの増設が出来る様な設計にはなっていないとは思いますが、基板上にはメモリ用のスロットが実装されている可能性が考えられます。
メーカーPCみたいにメモリが直付けされた基板が各モデル毎に用意されていて、カスタマイズで組み替えるというシステムだったら話は別ですが。
どちらも、注文時にカスタマイズで構成を決めた状態で購入するシステムである事は一緒ですが、raytek A4-Aの方は後でユーザーが頑張ればメモリの増設は難しくてもストレージの換装は出来るかも?っていう違いはあります。
まぁ、分解&組立てて元に戻すという作業は必須となるでしょうが。
再度ありがとうございます。
MacBook Proとraytek A4-Aは性能的にあまり変わらないでしょうか?
M1Pro cpuと12世代のインテルオンボード…
No.8
- 回答日時:
ノートPCは基本的に「購入した時のそのままの状態で使い続ける事」が前提みたいなものですから。
後になってから「メモリが増設出来ない」とか「ストレージの容量が足りない」とか言いだしても、結局は後の祭りです。
実際に昨今の超薄型のノートPCはメモリはCPUと同様に基板に直付けされていて交換も増設も不可能だという機種もありますから。
ノートPCの構造次第では、扱う人に相当の技術と知識があればメモリを増設したりストレージを入れ替えたりする事が出来るかもしれません。
ただ「全ての人が当たり前の様に出来るのか」と問われたら否としか言い様が無いのです。
とても面倒で大変だろうが物理的にメモリの増設が出来るのであればまだマシな方で、スペック的に足りなくなったら買い替えるのが最も確実な手段になってしまうんですよ。
SSDが2TBも必要か?メモリが32GBも必要か?というのは、以前の質問でAdobe Premier Proで動画編集を行う事を前提としていたから、当然その様に回答されたのでしょ?
web閲覧程度しか使わない様な使い方だったら、そんな回答はされませんから。
ありがとうございます。
回答者さまは詳しいのでお聞きしたいのですが
MacBook Proはオンボードじゃないですか?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_pr …
こちらのパソコンもオンボードです。
ざっくりいえば、同じようなものですか?
MacBookで動画編集やってる方いるからお聞きしました。
No.7
- 回答日時:
PCにより、HDDとメモリってどこに取り付けるか異なる。
ノートPCでも、簡単に裏蓋をあけてHDDとかメモリにアクセスできるものもありますから。
メモリの取付とかSSDに交換してくれるかは店により異なる。
店によっては、そのようなサービスを行っていないところもある。
HDDから、SSDに交換ならやっていない店の方が多いでしょうね。面倒だから
メモリは、8GB以上あればよいと言われている。
SSDについては、できるだけ大容量がよいので、2TBが必用かは人それぞれ
512GBだと少ない人もいますから、1TB以上は欲しいかもね・・・
No.6
- 回答日時:
HDDからSSDに換装して、今の環境をそのまま使いたいのであれば
手間はかかりますね。
SSDに換装してクリーンインストールならそんなに手間かからないです。
SSDにすると、読み書きが速いのでクリーンインストールもそんなに時間かからず出来る。
メモリは、差すだけですから数分作業で終りますけどね。
SSDを大容量化するのはあんまり意味ないです。
普通はWINDOWSとかアプリ、ゲームの立ち上げスピード重視の為とかに使う場合が多いです。
データ保存は外付けHDDを買ってそちらに保存したほうがSSDを圧迫させなくて済むのでSSDは1TBで外付けHDDは、データ保存用に4TBとかの構成にしたほうがいいです。
私は写真とか動画は、外付けHDDの方に保存するようにしてます。
ゲームなんかは、ロード時間が速くなるのでSSDの方にインストールしたりします。
メモリは、普通は32GBもいらないですね。
私は動画編集する人だから32GBにしてますけどね。
No.5
- 回答日時:
ノートパソコンのメモリ増設と SSD 追加の比較ですね。
既に SSD でノートパソコンで動作しているなら、SSD の追加は 2 番目になるでしょう。もし HDD でシステムが動作しているなら、SSD への換装を 1 番にやるべきで、ノートパソコンの動作がかなり改善されます。メモリ増設に関しては、ノートパソコン次第でしょう。購入時に決定しないと後からは増設できないものや、マザーボードに半田付けされていて、増設そのものができないノートパソコンもあります。
標準で 4GB 1 枚しか載っていないノートパソコンは、シングルチャンネルなら 4GB を追加してやっと 8GB のデュアルチャンネルになります。まぁ標準で 2GB 2 枚のデュアルチャンネル 4GB だったら、8GB にするのに載っているメモリを捨てなくてはなりません。4GB 1 枚の方がある意味親切なんでしょうね。これは 8GB 1 枚のノートパソコンにも言えます。8GB 1 枚を追加すれば、16GB にデュアルチャンネルになりますから。
ここで、何故メーカーが 1 枚のメモリしか入れていないかと言う理由ですが、それは単純でメーカー純正のメモリは高いからです。メモリを潤沢な状態で出荷すると、価格が跳ね上がってしまうため、少しでも安くするためにメモリを 1 枚にしているのです。それは、ユーザー側で増設できるからと言うことですね。
勿論、購入する場合はメーカーオプションの価格がプラスされますので、かなり高くなりますが、パソコンショップで追加するなら、メモリ価格にプラス 4,000 円くらいで可能なようです。これは、お店に寄るでしょうけれど、工賃が発生するので仕方ありませんね。安いメモリを追加すると高い感じますが、16GB や 32GB にするとメモリが高いので、割合的には工賃は安くなります。これは、考え方ですね。私なら、デスクトップパソコンやノートパソコンで、いつも自分でメモリを追加しています。静電気に気を付けるだけで、作業的には簡単な部類に入ると思います。
ドスパラ メモリー交換・増設サービス
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?cont …
ノートパソコンの C:ドライブには、一寸前までは 256GB が主流でしたが、最近は 500/512GB がメインですね。もうすぐ 1TB くらいになると思います。これは、SSD に価格が下がってきているからです。この調子て行けば、2TB でもおかしくなくなるでしょう。要は価格の問題なのです。
勿論、256GB より 500/512GB の方が容量が大きいので、ソフト等を沢山インストールできます。ゲームをプレイされている場合は、それでもら利無くなりますので、1TB が欲しくなりますね。もし、M.2 SSD が 2 台積めるノートパソコンなら、1台目に高速の NVMe M.2 SSD を 500/512GB くらいにし、2 台目に安い QLC の M.2 SSD にして 2TB くらいを詰みます。SATA でも NVMe でも構いませんが、ゲームソフトをインストールして読み出し専用にします。書き込みはゲーム・インストール時だけですから、書き込み回数の少ない QLC SSD でも問題ありません。読み出しは、結構速いですから。
メモリは普通なら 32GB は不要でしょう。ただ、ブラウザでページを思いっ切り沢山開いたり、超重量級のゲームをプレイしたり、長大な動画編集を行う場合は、32GB あった方が良いと思います。ただ、ノートパソコンでそんなに重いゲームや動画編集は、発熱が厳しいので荷が重すぎると思いますので、デスクトップパソコンをお薦めしますけれど(笑)。
ありがとうございます。
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/pc_bto.ph …
このパソコンのSSDって同じ1TBでも種類あるけどやはり高いやつのほうが処理が速いんですか?
それとこちらのノートはオンボードですよね?
MacBook Proもオンボードですよね?
MacBook Proで動画編集やってる人いるけどこのノートと同じくらいの性能でしょうか?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_pr …
No.1
- 回答日時:
使い方によると回答させていただきます。
安く済ませるなら、ご自身でSSD換装するなりメモリー換装するしかありません。
しかし、今のノートPCはSSD搭載が当たり前になっています。
最も多いのは120GB~240GBのSSDが搭載されていると思いますし、
余程大きな電子データーを保存しないのであれば、
つまり一般家庭で使う程度であれば十分と言えます。
メモリーも8GB搭載が主流で、こちらも家庭用でしたら不足は無いでしょう。
動画編集やゲームを行う場合には少し不足するかもしれません。
搭載されているCPUによって処理速度は大きく異なります。
使用目的によって必要な性能を持っているPCを選択するのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) AORUS 17H BXF-74JP554SHメモリーSSDアップグレードするのにCrucial ノ 1 2023/02/10 14:23
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- Photoshop(フォトショップ) 「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」と表示されます 2 2022/07/17 01:26
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増設してもパソコンの動きはそんなに変わりませんか 14 2023/05/14 17:02
- Chrome(クローム) Windows10でブラウザChrome、一つのブラウザでタブを20個くらい開いてたらずっとフリーズ 8 2022/10/30 05:37
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリー型の SSDの意味は USBメモリー型のSSDで 500GB 1t など安くなってきま 4 2022/08/23 01:30
- ノートパソコン ノートパソコンのスペック 1 2022/08/02 07:16
- デスクトップパソコン windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個 4 2023/04/06 12:17
- デスクトップパソコン windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個 5 2023/04/06 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
ノートPCのメモリ2枚挿し
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
デパイス
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
dell inspiron 15 3552の最大メ...
-
メモリ周波数が少なくなってます。
-
intelのCPUと使用するメモリー...
-
マザボのメモリースロットについて
-
ずっとBTOPCを検討してたのです...
-
パソコンってメモリーを32GBも...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
メモリ増設 「同一製品」とは何...
-
hpのz240,メモリー消費が...
-
デルのPCへメモリを増設した...
-
ノートパソコンの過剰メモリ増...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
RyzenとGeforce RTXに相性って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
デパイス
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
NECのPCについて
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
おすすめ情報