
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要するにWindowsが起動しないという症状ですね。
原因は多岐に渡りますが、
1.OS(Windows)が破損している。
この場合はOSをリカバリー(再インストール)することで解決することがあります。
ただしクリーンインストールになりますから、データーは全て消滅します。データーを保存しておきたい場合は、一旦内蔵HDDを取り出して、別のPCでデーターを保存し、HDDを元に戻すという作業が必要になります。
2.ハードウエアの損傷
最も考えられるのはHDDの損傷です。
この場合は、HDDを換装するという作業になります。
なおHDD以外にも損傷を起こしているパーツが無いとは言えません。
一つずつ考えられる原因を当たっていくしかないです。
ありがとうございます♪
もはや電源が入らなくなりました笑
買い替えと直すのどちらのがいいんでしょうか??再インストールも電源が入らなきゃ話にならないですよね???
No.5
- 回答日時:
パソコンの部品で、真っ先に壊れるのは、HDDです。
HDDが壊れたら、起動しません。
HDDの平均寿命は5年くらいですので、5年以上経っているPCなら
HDDの可能性が高いです。
ですので、HDDを交換すれば起動するかもしれないですね。
中に入ってるデータはすべて消えてしまうので
新しくWINDOWSをクリーンインストールしなければいけません。
メーカー品のパソコンであれば、メーカーサポートに電話して
HDDの交換とWINDOWSのクリーンインストール方法を聞いてみてください。
ちなみに、ノートPCのHDDの交換は裏蓋外して、引っこ抜くだけなんで
交換はシロートさんでも出来る。
YOUTUBEで「ノートPC HDDの交換」で検索してみてください。
ついでにノートPC WINDOWSクリーンインストールで検索してみてください。
たぶん、やり方の動画があると思いますので
それを見るのが手っ取り早いかと。
自分でやるのが一番安いので、自分でする場合は、あなたが使用しているノートPCの型番を書いたほうがいいですね。
https://kakaku.com/pc/hdd-25inch/
こちらのサイトにノートPC用のHDDが売ってる。
1TBの容量で5000円くらいで売ってます。
HDDの故障だった場合は、5000円の出費だけで済む。
修理にだしたら15000~20000円くらいは言われるかもしれないね
一応、TOSHIBAのサポートの方に壊れた内容言って、いくらかかるのか修理費を聴いてみては?
ありがとうございます!なるほど!5000円で済むならそれに越したことはないですが、修理だと要検討ですね。。
かなり参考になりました!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- 一眼レフカメラ SONYa5100をずっと使っているのですが つい10分前まで写真を撮れていたのに急に バグるように 4 2023/03/25 11:14
- ノートパソコン パソコンを開いたままにして寝て、朝起きたら画面が暗くなっていました。 パソコンに電源を入れ直しても画 8 2022/07/15 15:51
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン パソコンを購入したのですが、高い確率で電源を入れた時に画面が真っ暗で強制終了せざるを得ない場面が多く 6 2022/05/15 21:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
内蔵ハードディスクロック解除
-
PC起動すると変な英語がでます
-
コマンドを実行するには クオー...
-
windows95のハードディスクを読...
-
iBook
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
コンテンツ管理アシスタントが...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
リカバリーしようとして
-
exeファイルエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
不良セクタについて・・・
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
HPA ハードディスクのコピー方法
-
rundll32.exeは応答していません
-
windows95のハードディスクを読...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
Windows起動不能の件
-
BD-Rへのデータ移行保存時間
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
Windows98でのパーテション分割...
-
ハードディスクのエラーについて
おすすめ情報