重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スッパ抜く、と言いますが
スッパって何でしょう?
抜く、って競争でもしていたのでしょうか。
ふと語源が気になりました。

A 回答 (5件)

忍者の他にも



盗人(ぬすびと)。詐欺師(さぎし)。邪心。いつわりの心。うそ。

等の意味もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素波に、そのようなネガティブな意味があるとすれば、忍者のコミカルなイメージは確かに現代エンターテイメントの影響で、実際に歴史で役割を担っていた忍者達はダークな世界の人達だったのでしょうね、思いつきですが。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/15 08:12

すっぱ抜くを漢字で書くと「素っ破抜く」。


この「素っ破」と「忍者」のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!まさか忍者だったとは。

お礼日時:2005/04/15 08:02

こちらが参考になられますかね。



参考URL:http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200501 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、普通に使ってる言葉に、忍者の存在が残ってるなんてそういった時代があったことを立証しているようで、ロマンを感じます。本当に知らなかったので興奮気味です。このメルマガ面白そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 08:01

間諜のようなことをしていた忍者のことらしいです。



参考URL:http://mn7128.at.infoseek.co.jp/95_answer.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目から鱗とはこのことです、納得できました。
やたらにカタカナ表記を使用すると、こういった発見、語源を知る機会が減ることも分かりました。そっかー、忍者に関係してたんだー、と感動です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 07:56

スッパ



『すっきりと』という意味でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そういった響きもありますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!