
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
共通点は、労働者、労働組合員でしょう。
使えない奴はいつ解雇していいよ。
は正直、日本では難しいと思います。
理由は有権者がいいとは言いません。納得しないでしょう。
政治家と経団連は癒着していますが、難しいです。
本来であれば、アメリカのようにどんどん解雇して、良くなってきたらまた新しい奴を入れれば良い。
のほうが活性化するし、もしこれが日本でも導入されたらはじめは文句言ったり、組合がデモ行進したりするけど
なれてくれば、この会社駄目だな、次いこう。となってきます。
転職回数が多い人は、こいつ長続きしないな。とと書類落ちの傾向が強いですが、
この人は10回も転職して、活躍している。いろんな会社の経験があるから採用したい。
となればいいんですけどね。
アメリカは平均転職回数10回ぐらいみたいです。
こうなれば、逆に今は派遣社員で苦労している人も、次にいい仕事か見つかりますから。
大手企業なんかは、無能なおっさん。役目を終えたおっさん、おばさんを老人ホームでもないのに
抱えて、人件費も高いから、競争力が失われます。
別の例ですが、性同一性障害や同性愛も昔は、変態扱い、異常者でしたが近年ではそういう人もいるよね。
受け入れられているか?はともかくだいぶ良くなったと思います。
補助金とかも同様です。
コロナで厳しいから補助金、助成金、旅行支援。
おかしいと思います。
コロナでも飲食店大手のマックは過去最高益で、値上げしても客足が途絶えません。
経営戦略です。早期に主力をテイクアウトできるよう対応したこととかね。
本来は補助金とか出ないと、潰れてしまう会社は潰れてしまえばいい。
旅行支援なんてしなくても、行きたい奴は行くのだから魅力的な旅行を作ればいいのです。
私はブラック企業と裁判して、雇われるのが嫌になり独立しましたが、人は雇いません。
全て外注に頼みます。
コストは高くつきますが、人を長期的に雇うよりリスクが減りますから。
No.4
- 回答日時:
>解雇規制緩和または撤廃に反対する人の共通点って、
共通点ということでいえば、「経営側の人ではない」というのが一番多いんじゃないかな。
質問文の挙がっているような「解雇されるような人」はもちろん反対するだろうけど。
でも解雇されない人たちの中にも、企業が解雇しやすくなることで様々なリスクや弊害が生じることを危惧する人たちが相当数いるので、そういう人たちも反対するから。
労働者側の弁護士などの法律家や一流企業の労働組合幹部とかは、一般的には解雇されるような人たちではない。
No.3
- 回答日時:
いや、中心になって反対している人は
いわゆる左系の人達です。
彼等は、日本を弱くしたいのです。
だから、こういうことには喜んで
反対します。
ソ連が崩壊し、東ドイツを吸収した
西ドイツは、社会主義で怠け癖がついた
東ドイツの労働者に脚をひっぱられて
経済が落ち込みました。
ヨーロッパの病人といわれました。
それで、ドイツはアジェンダ2010とか
ハルツ改革という
労働者に厳しい政策を採りました。
これが成功して、ドイツはいまや、EUの
親分格です。
左系の人達は、日本がこうなっては困るので
反対しているのです。
No.2
- 回答日時:
金だといいながら、ここは無料で回答もらってんじゃん。
#1さんみたいにマジな回答をコケ下ろすなら、他所へ行った方がいいで。聞く気がないってことだろ?金払ってその反対する人を手懐けりゃいいじゃん。
No.1
- 回答日時:
そういう人もいるだろうし、そうてない人もいますから、共通点ではありません。
質問者様はじしんの損得でしか動かない人間なので信じられないかもしれませんが、世の中には少しでもマシな社会になって欲しいという動機で発言や行動する人がいるんですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/11 16:33
具体的にどのようにして少しでもマシな社会にする?
勤め先を見限って他の会社への転職は普通。自社に利益をもたらしてくれる優秀な人材に逃げられたら、その会社は長く持たない。
そういう損得でしか動かない社会の実現を自分は希望しているんだよ。これが民主主義にして資本主義でもあるんだ。
世の中、金なんだよ。金さえあれば命を買えるんだよ。病院が良い例じゃないか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
解雇を言い渡されました。
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
常勤講師の解雇
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
解雇?ショックです・・・
-
労働条件通知書の捺印について
-
会社を解雇になったことの親へ...
-
解雇になりますか?
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
鹿島臨海産業って会社は労働基...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
自主出勤について
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
当日欠勤が多くて解雇になるこ...
-
入社して2週間で解雇されました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
雇い止め規定とは?
-
突然の解雇予告をされました。
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
塾講師のバイトって教え方が下...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
労働条件通知書の捺印について
-
就職してから出張を命じられた...
-
撤回できますか????
-
1か月で退職したのですが職歴に...
おすすめ情報