dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の小学生たちは異常に大人たちを怖がっていませんか?
仕事帰り、住宅街で、たまたま後ろを歩いていると、急に走られたりしたことが、有ります。
すごく嫌な気持ちになりますが。
学校とかで、どんな教育をされているのでしょうか?

A 回答 (5件)

今の小学生たちは異常に大人たちを怖がっていませんか?


 ↑
親が神経質になっているんだと
思います。
それで、子供にそういう教育をする。
それを受けた子供が大人を警戒する。
こんな図式だと思います。



仕事帰り、住宅街で、たまたま後ろを歩いていると、
急に走られたりしたことが、有ります。
すごく嫌な気持ちになりますが。
学校とかで、どんな教育をされているのでしょうか?
 ↑
ワタシも似たような経験をしました。
女子児童の後ろを歩いていたら、連れの
母親に、すごい目つきで睨まれました。

ここからは想像ですが。

「今日ね、歩いていたら、後ろから
 変な男がついてきてね。
 嫌らしい眼で、この娘を見るの。
 だから、にらみつけてやったわ」
    • good
    • 2

その割にはwwとか効いてるw効いてるwとか語尾につけまくってふざけたり馬鹿にしたりする子供は多いですけどね。



自分には何もないやつ程、他人を馬鹿にしたり否定したりしてレベル下げるやつは多いと思います。

何故なら自分は成長出来ないことを知っているから
    • good
    • 0

それはあなたのことを怖がって逃げ出したと確信したのですか?


そこまでかどうかは定かではないけれど、よく池上さんが昔の方が子どもを巻き込んだ犯罪は多かったように言ってたのを聞きますけどね。

今は虐待でもすぐにニュースになりますが、昭和の時代ならニュース番組の本数も時間も今よりも少なかったので、そのへんはニュースに上らなかっただけだと思います。

あの池田小学校の無差別殺人事件以来、小中高校の敷地内には勝手に入れなくなりましたし、子どもの持ち物にも無闇に名前を書かないように、名札は校外では外すか裏返すようになど徹底されているし、「いかのおすし」の合言葉など教わるのですから、ちょっとでも怪し気な大人を見たら近寄らないと諭されているのでしょう。

いかー行かない
の ー乗らない
お ー大声を出す
す ーすぐ逃げる
し ー知らせる

危険回避としたら、それも致し方ない時代なのでしょう。
公園で子どもたちが遊んでいるのを微笑ましく見ているだけなのに、怪訝に見られることだってありますから。
ホント、世知辛い世の中ではありますね。
    • good
    • 1

今の世はそれくらいがいいですよ。

赤子に噛みついたり、熱湯掛けたり、異常な大人が多いと思うようになりましたから。ずいぶん昔ですが、哀しい考えだけど、知らないおばあさんに、我が子にもらった飴を「毒が入っていたら」と、当時そんな事件もあったので捨てたことがあります。
    • good
    • 1

主さんが、ヤマンバの様な格好してたら逃げるわなw

    • good
    • 1
この回答へのお礼

真面目にお願いします。

お礼日時:2023/01/11 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!