
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
売ったお金をローンの返済に充てる場合、逆に売れてない状態ではローンを払い続けています。
そのため、別で家を借りるとそこでも支払いが生じます。また、売れたお金で別の物件を買う場合も同じです。わざわざ仮の家を売れるまでの間引っ越しまでして借り、売れてから別の物件に住む、、、なんてことはしないでしょう。
売り出し中で住まない人は、実家に戻るか遠くに引っ越す予定の人くらいじゃないですか?
No.2
- 回答日時:
戸建て、マンションなどを売りに出しても、半年~1年経っても売れないってことがありますからね。
売りに出したからって、実際に売れてないなら、すぐに退去しないと行けないルールなんて無いです。
実際に買い手が出たら、その時点で、家を再度チェックするでしょうからね。
まあ、「車を売りたいんだが・・」とネット等に出した後、車が傷つくとか事故などがあると、取引でトラブルになるかもしれないですが、こっちも、実際の売買時は、再交渉になるかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
お世話になった不動産の担当の...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
2階キッチンシンクからの水の流...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りた家に行くとゴキブリの死...
-
家が揺れる(建て売り)
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
不動産契約について 所有者3人...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
横に葬儀場が
-
グリーンハウスというメーカー...
-
内覧後の返事は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報
皆さんありがとうございます。
私の認識、戸建て売却→不動産会社から売却益→不動産会社が勝手に売却(売却益に利益を乗せて販売)という流れと思っていました。
要するに車を売るときと同じ感覚ですね。
所有権が売却先に移っている感覚です。
不動産会社が仲介して売却してるって感じなんですかね。
ありがとうございます。
athomeなどにものってますし、担当者は不動産屋になってますけどね・・・
ありがとうございます。
athomeなどにものってますし、担当者は不動産屋になってますけどね・・・
そうなんですね。
でも不動産屋はただで依頼は受けないですよね?