
1. モノとコトを取り上げますが 次の図式において オホモノヌシ=ヒトコトヌシなる神が主神であり 普遍神の日本版なのではないでしょうか?
[図1] オホモノシヌシ=ヒトコトヌシ ~~~~~~~~~~~~
モノ(物)―――もの(者)――――――――オホモノヌシ(大物主)
コト(事・言)―みこと(美言・命・尊)――ヒトコトヌシ(一言主)
↓ ↓ ↓
自然・社会・・・ひと・・・・・・・・・・・かみ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ モノはコトである( e = mc^2 )といった見方にちなんでのことです。
2. [図1]から 次の図式も得られます。
[図2] 木というモノ・日のめぐるコトにちなんで ~~~~
モノの木――――――ねこ(根子)――――――――生命の木
日の移り行くコト――ひこ・ひめ(日子・日女)――日(光源)
↓ ↓ ↓
自然・社会・・・・・ひと・・・・・・・・・・・・かみ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3. そうすると 《日(または 火)のみなもと》として――その意味での神として――アマテラスが みちびかれ得ます。記紀神話に描かれたそのキャラについては――あまりにも 独り善がりなので――別としたいところですが。
4. 同じく・ただし この《オホモノシヌシ=ヒトコトヌシ》系としてのアマテラスなる神は タカ〔ア〕マノハラの主宰神であるアマテラスオホミカミとは 別物でしょう。つまり オホモノヌシ=ヒトコトヌシに同定されるのは 単なる《日の神》としてです。
5. アシハラの中つ国(大八島なる国またはイヅモの国)に対してタカマノハラという他所から統治の手を伸ばしてくるスーパー・アマテラスとは 別物だと思われますが どうでしょうか?
6. 《ネコ(大地の子・自然:市民)およびヒコ・ヒメ(理性の子・文化:公民)》をふくめた《ひと》には 生命の木に根差すモノの木ないし樅の木として生きる自然本性なる秩序過程がそなわっていると思われます。
7. この自然本性なる秩序に沿いつつ生きるのが 《かむながら(随神)の道》すなわちシントウであると言ってよいのではないか?
8. 自然を加工し樅の木にカザリをつけクリスマスツリーのごとき文化を築くことに このカムナガラの道が活かされているとよいと思われる。
だが この道は――《み(霊→御)‐ち(筋・路)》は――目に見えないですよね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雄略天皇と武烈天皇はどちらも
大と小の後は同じ名前でまるであやかって名乗ったみたいですね。
わざわざ悪王の名をモデルにするかです。
王朝交代の変わり目の天皇で
中国の故事で夏と殷の最後の王もすごい悪王にされています。
武烈は初め早朝から夜遅くまで政治に励むまじめな天皇としながら、
一つの善もしない悪ばかりする天皇として悪いことばかり列記しています。
王朝交代の時に無理やり悪王に仕立てようと編者が作偽したと噂が立つ。
百済でもちょうど悪政王がいたので、モデルにしたとかね。
武烈帝の皇后は実は雄略が殺した市辺の娘の子という説がある。
まあ、秘密の話で載せた書が偽書にされている。
そういう意味で、裏を探るといろんな理由が見えてくる。
★ 雄略天皇と武烈天皇はどちらも
大と小の後は同じ名前でまるであやかって名乗ったみたいですね。
☆ そのとおりに思います。
★ わざわざ悪王の名をモデルにするかです。
☆ でも 雄略オホハツセワカタケルに武烈ヲハツセワカサザキ。
後半の部分は 仁徳オホサザキにあやかっています。
つまり どちらかと言うと イリ系ではないかと。
そして 武烈ヲハツセワカサザキは 人びとの雄略オホハツセワカタケルの蛮行によって受けたあまりにもの衝撃をやわらげようという意図のもとに 言わばミラーニューロン現象のごとく同じような蛮行をしてみせてやった。
いいことではありませんが そういったトンデモ説にまで依怙贔屓して捉えたい。
★ 王朝交代の変わり目の天皇で
中国の故事で夏と殷の最後の王もすごい悪王にされています。
☆ あぁ それはむしろ交替したあとの統治者が みづからの権威づけのために言いふらす場合が多いとか。
★ 武烈は初め早朝から夜遅くまで政治に励むまじめな天皇としながら、
一つの善もしない悪ばかりする天皇として悪いことばかり列記しています。
☆ こういった記事からも 先ほどの《解釈》のほうに片向きます。
★ 王朝交代の時に無理やり悪王に仕立てようと編者が作偽したと噂が立つ。
百済でもちょうど悪政王がいたので、モデルにしたとかね。
☆ この場合は 先の統治者の悪口ではなく その悪政王をふくむオホキミの系譜を擁護しようとしていませんか?
★ 武烈帝の皇后は実は雄略が殺した市辺の娘の子という説がある。
☆ なるほど。あり得るかも知れませんね。
★ まあ、秘密の話で載せた書が偽書にされている。
そういう意味で、裏を探るといろんな理由が見えてくる。
☆ わたしの場合は イリ系とタラシ系との――むしろ思想上の――あらそいの歴史として 《ウラ》をさぐっています。
だって 国家というニ階建て構造は 初めからあったわけではないのですから。タラシ系が この《アマテラス公民圏-スサノヲ市民社会》なる連関制をつくったと思われます。
オホモノヌシ=ヒトコトヌシを主神とするパンテオンにおける日の神としてのアマテラスではなく 八紘一宇なる世界に君臨するスーパーアマテラスをかかげる思想が――おそらく遊牧民の思想からの影響のもとに――もたらされ実現を見た恰好だと。
大神神社の上に伊勢神宮。
No.6
- 回答日時:
いや むしろ稲荷山鉄剣銘までは ル無しだったんでしょ?
違います。それが出てきたから図に乗っただけです。ルを付ける説は明治に追加されたもので平安時代からルなんてなく、ルのない写本の方がかなり多いのです。竹島がタケル嶋でないように、ルなんて初めからいりません。
まあ、クマソタケルからもらったから、ルがないと変だから入れとこうと
明治の学者は罪作りですな。
稲荷山は自分たちがルツキだから、宮中もそうだろうで一緒くたにして入れただけかもしれませんよ。
古語拾遺や神皇正統記はルがないので、そこから否定する学者はいます。
「熊襲1の梟帥以上の威力を有する大和の國の勇者」という注を
神皇正統記の訳書には入れてあります。まあ信じない人をいつまでも攻めてもどうしようもない。貴方みたいな強情者はいくらでもいたから私は皆同じと思うだけ。
ご回答をありがとうございます。
☆☆ いや むしろ稲荷山鉄剣銘までは ル無しだったんでしょ?
★ 違います。それが出てきたから図に乗っただけです。
☆ そうなんですか。鉄剣銘が出て来たから 義務感でルをつける人もいると思いますよ。
★ ルを付ける説は明治に追加されたもので平安時代からルなんてなく、ルのない写本の方がかなり多いのです。竹島がタケル嶋でないように、ルなんて初めからいりません。
☆ タケ・ワカに名詞などの語が添えられると そのままタケ‐・ワカ‐でつながる。前の語に添えられる場合は ルがついたり終始の確立形になったりする。
タケ→ タケ‐ル
ワカ→ ワカ‐イ→ ワケ
アマ→ アマ‐イ→ アメ
★ まあ、クマソタケルからもらったから、ルがないと変だから入れとこうと
明治の学者は罪作りですな。
稲荷山は自分たちがルツキだから、宮中もそうだろうで一緒くたにして入れただけかもしれませんよ。
☆ わたしの見方は申し上げたように どちらでも構わないという立ち場です。
★ 古語拾遺や神皇正統記はルがないので、そこから否定する学者はいます。
「熊襲1の梟帥以上の威力を有する大和の國の勇者」という注を
神皇正統記の訳書には入れてあります。まあ信じない人をいつまでも攻めてもどうしようもない。貴方みたいな強情者はいくらでもいたから私は皆同じと思うだけ。
☆ この場合は 決定打として決めつけてはいません。定説っぽいほうに従っています。
No.5
- 回答日時:
基本がわからないのですが
タオイズムだとタオで清音なのに
道は中国語だとdao
なぜ濁音になるのでしょうか?
記事にはまふまふが友人の結婚式で博之を見つけたなどと表示されましたが、これはキリスト気取りなのでしょうか?なぜこんな記事が表示されるのでしょう?
これが人工知能なのですか?
私はもう友人と呼べる人もいませんし、親戚と呼べる人は減りましたし、結婚とは縁がないですし、結婚式もないですし、葬式は法事でやるようですが、
とにかく私は孤独で、
他人の幸福ばかり知らされて、惨めです。特に他人が結婚しただの交際しただのそんなのばかりですね。
金運もないですし、
広島でサミットできればあとはどうでもいい人とは違いますよ。
★ 基本がわからないのですが
タオイズムだとタオで清音なのに
道は中国語だとdao
なぜ濁音になるのでしょうか?
☆ 中国語(普通話:北京方言を基礎としたもの)に 濁音はないです。
有気音と無気音とが対比されます。プㇵとかカㇵとか 息の音が入るのと 息の音が出ない(出ないようにおさえる)のと。後者の無気音は 或る程度 濁音に似た音韻です。
ピンイン(カナ書き)として英字で tao (陶・討・套)と dao (刀・倒・到・道)とになります。
★ 記事にはまふまふが友人の結婚式で博之を見つけたなどと表示されましたが、これはキリスト気取りなのでしょうか?なぜこんな記事が表示されるのでしょう?
これが人工知能なのですか?
☆ まふまふって作詞家なんですか。キリスト気取りっていうのが よく分かりませんでした。ヒロユキは youtube でいくらか知りました。
★ 私はもう友人と呼べる人もいませんし、親戚と呼べる人は減りましたし、結婚とは縁がないですし、結婚式もないですし、葬式は法事でやるようですが、
とにかく私は孤独で、
他人の幸福ばかり知らされて、惨めです。特に他人が結婚しただの交際しただのそんなのばかりですね。
金運もないですし、
☆ そうですね。とだけ。
★ 広島でサミットできればあとはどうでもいい人とは違いますよ。
☆ いろいろがんばってるところもあるかも。
No.4
- 回答日時:
神道いいですよね、日本人の誇りです。
最近は7段飾りは少なくなってスサノオとアマテラスだけというのが割と一般的になってきたか?
出来れば聖徳太子も仲間に入れてあげたいけどな雛壇に、殆ど仏式だし
キリスト教でもプレゼペは一般家庭では飾るのが当たり前とアメリカに住む人から聞いたけけど
日本にいるとあまり聞かないですねプレゼペ、まあ日本のクリスマスといってもキリスト教徒ではないですからねチキン喰うぐらいで
聖徳太子は母親が馬小屋で何処かにぶつかってその衝撃で聖徳太子が出て来たと日本書紀に書いてあったかな?イエスも聖徳太子も家畜小屋で産まれた・・まあどこでもいいですけど
いつか宇宙船の船内で産まれる人も出て来るのかもしれませんね
完全に宇宙人ですが
物理現象(モノ)ー”心理”ー神様でした~ね
モノ1g(E=mc^2、E=(10の-^3)×(3×10の^8)×(3×10の^8)
イコール90兆ジュール、1円玉1個のエネルギー換算です
60kgの人では540000ジュールとなり広島型原爆の
7714発分のエネルギーに相当しますね
人ひとり爆発すると富士山ぐらい吹き飛びます
計算あってるかな、、凄いですね”モノ”
神様も→”びっくり”です、”それとも”→神の物理的能力?
”神”→”命.尊”→”物”=物→命.尊→神
重ね合わせであり普遍神です
ご回答をありがとうございます。
★ 神道いいですよね、日本人の誇りです。
☆ おそらくわたしの考えでは 自由・平等・ユヅリ愛がいちばんではないかと。
★ 最近は7段飾りは少なくなってスサノオとアマテラスだけというのが割と一般的になってきたか?
☆ あっ。それは知りませんでした。そうなんですか。
★ 出来れば聖徳太子も仲間に入れてあげたいけどな雛壇に、殆ど仏式だし
☆ あぁ それはわたしは 好きではないです。いちばんの問題は 物部氏を武力でほうむってから 和を以て貴しと為せと言ったからです。でしょ?
★ キリスト教でもプレゼペは一般家庭では飾るのが当たり前とアメリカに住む人から聞いたけけど
日本にいるとあまり聞かないですねプレゼペ、まあ日本のクリスマスといってもキリスト教徒ではないですからねチキン喰うぐらいで
☆ イエス生誕のゆりかごですかね。
★ 聖徳太子は母親が馬小屋で何処かにぶつかってその衝撃で聖徳太子が出て来たと日本書紀に書いてあったかな?イエスも聖徳太子も家畜小屋で産まれた・・まあどこでもいいですけど
☆ あやかったか。まあ どこでもいいですね たしかに。
★ いつか宇宙船の船内で産まれる人も出て来るのかもしれませんね
完全に宇宙人ですが
★ 物理現象(モノ)ー”心理”ー神様でした~ね
モノ1g(E=mc^2、E=(10の-^3)×(3×10の^8)×(3×10の^8)
イコール90兆ジュール、1円玉1個のエネルギー換算です
60kgの人では540000ジュールとなり広島型原爆の
7714発分のエネルギーに相当しますね
人ひとり爆発すると富士山ぐらい吹き飛びます
計算あってるかな、、凄いですね”モノ”
神様も→”びっくり”です、”それとも”→神の物理的能力?
☆ よくは知らないんです。すみません。すごいエネルギーなんですね。
★ ”神”→”命.尊”→”物”=物→命.尊→神
重ね合わせであり普遍神です
☆ おお。普遍神という言葉が出て来ました。
No.2
- 回答日時:
アシハラの中つ国はトヨアシハラノミヅホノクニという国の略称で
出雲だけではない。もっと広範囲。日本そのもの古称ですね。
アマテラスとスサノヲが別れた後に
出雲に行って立てた王朝とされる。
ただ、実際は何度も往復したと思う。
ムラクモノ剣を改めて献上に出向いている。
ただ、大国主まですごい年月経ているように見えるが、
娘を嫁がせたということで可能か
問題になる。
世代の離れ過ぎね。
結構時代超越して生きている神様多い。襲名とか役職名とか後世の人が様々に解釈している。
★ アシハラの中つ国はトヨアシハラノミヅホノクニという国の略称で
出雲だけではない。もっと広範囲。日本そのもの古称ですね。
☆ 武力行使を伴なった場合のある外交使節が次々とやって来たのは イヅモですから。
★ アマテラスとスサノヲが別れた後に
出雲に行って立てた王朝とされる。
☆ いやあ せいぜい都市国家ではないかと。直接民主制でしょう。
★ ただ、実際は何度も往復したと思う。
ムラクモノ剣を改めて献上に出向いている。
☆ 剣の件は 別の話で後世の追加ではないかと思います。
タカマノハラは 初めからイヅモを支配していたわけではないですから。
★ ただ、大国主まですごい年月経ているように見えるが、
娘を嫁がせたということで可能か
問題になる。
世代の離れ過ぎね。
☆ これは 幾世代も経ているといった歴史を語っているのだとは思います。
出雲八重垣なる草の根民主制の伝統がしのばれます。
★ 結構時代超越して生きている神様多い。襲名とか役職名とか後世の人が様々に解釈している。
☆ 八重垣の上に――そのお二階の空中庭園として―― 九重が造営された!?
No.1
- 回答日時:
一言主神、
雄略天皇は悪王と評判悪いが、
この神に会ってから
有徳天皇に変身したという説有。
誰でも構わず、殺したわけではなく、
思いとどまって有能な人を助けたという話もいくつか
日本書紀に載っていますね。
倭の5王の武王です。
角川ソフィア文庫の令和3年版では
ルはありませんし、訳した担当者は
ルは外すべきと言明している。
ヤマトタケもワカタケとかルは附かない方が正しいのです。
明治に足したのです。神皇正統記の注釈書は
外すべきとわざわざ注を付けている。
ご回答をありがとうございます。
★ 一言主神、
雄略天皇は悪王と評判悪いが、
この神に会ってから
有徳天皇に変身したという説有。
☆ こに説の証拠は あまり見かけたことがないんですよね。
オホキミ候補で従兄か何かのイチノヘノオシハを暗殺したことが いちばん大きいと思います。つまり イリ系との政治的闘争。
★ 誰でも構わず、殺したわけではなく、
思いとどまって有能な人を助けたという話もいくつか
日本書紀に載っていますね。
☆ いやあ。差引ゼロといった話ではないと思います。
★ 倭の5王の武王です。
☆ これも――五王全体について――わたしは しっくり来ません。交流があったにはあったんでしょうけれど。
★ 角川ソフィア文庫の令和3年版では
ルはありませんし、訳した担当者は
ルは外すべきと言明している。
☆ あぁ 異説というのは とうとぶべきですよね。見直しの機会をあたえてくれます。
★ ヤマトタケもワカタケとかルは附かない方が正しいのです。
★ 明治に足したのです。神皇正統記の注釈書は
☆ いや むしろ稲荷山鉄剣銘までは ル無しだったんでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
悪が悪を起こすのではなく 善が善みづからを傷つける悪を為す――を問います。
哲学
-
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
4
人は、何のために生きるのですか?生きるために生きるという人がいますが、それだと分かりにくいです。
哲学
-
5
神は いかにしてわれわれ人間それぞれに向けて 心の燈心に火をあたえるか?
哲学
-
6
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
7
目の前のリンゴは存在するのか?
哲学
-
8
強者の常套句として、「やるかやらないかだろ。甘えんな」と良く言いますが、それを自分だけの意思で選択出
哲学
-
9
どうしてやる気がないのに生きているんですか。
哲学
-
10
笛吹けど踊らず とはどういうことか?
哲学
-
11
この世に 悪は 存在しない。
哲学
-
12
《光あれ》という命令法は どういう実態か
哲学
-
13
日本人とは何か
哲学
-
14
親友
哲学
-
15
神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。
哲学
-
16
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
17
結婚せずに生涯を終える人は老化は遅いですか
哲学
-
18
人生はオナニーしながら金に苦労せずに気楽に生きるのと、金に苦労しながら結婚して妻と暮らすのは、どちら
哲学
-
19
「幸せ」を安っぽく考えすぎてませんか?つまり、ほんとは幸せでもない事をことさら幸せに仕立て上げる風潮
哲学
-
20
宇宙が存在し、生命が存在する理由は何でしょうか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神道で、なぜ、神の像が(ほと...
-
5
ギリシャ神話に、海の神、女神...
-
6
擬人化が多いですよね?
-
7
日本って神様から嫌がらせされ...
-
8
神様はいますか?
-
9
ニーチェがキリスト教を否定し...
-
10
神をめぐっておこなう人間の忖...
-
11
宗教戦争「真実のキリスト教(...
-
12
エホバの証人のしつこい訪問を...
-
13
胸に手を当てるポーズはキリス...
-
14
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
15
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
16
弥勒様ってなんですか?
-
17
キリスト様の命日っていつなん...
-
18
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
19
誰か宗教に詳しい方は教えて下...
-
20
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
№3 ★ 雄略天皇と武烈天皇
☆ 武烈ヲハツセワカサザキは 雄略オホハツセワカタケルに対して――直接にではなく 人びとへの影響といった側面において――アース役になったという見方についておぎないます。
もっとも 《同じ違法行為を侵したことは 無条件で ダメ》と言っておかないといけないですが。
この問題をあつかおうとしたのが 次の設問です。
【Q:ウソをともなう悪に片向くことは 煮詰めて言えば 善であり愛である――悪の共同自治へ向けて――】
侵された悪事について 何もできずにいる場合・あるいは悪事に対して何も言えないで同調しているとさえ見える場合 それでも これは 総じて言ってアース役になっている。悪が侵されたという事態を――傲慢にもですが――引き受けたかたちとなっている。
このアース役また引き受けは むしろ人間として善であり愛である・・・かも知れない。