dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 社会保険の資格取得で年金手帳を社会保険事務所へ持っていってもらったのに、社会保険事務所にて中身をちらと確認されただけで、何の処理もされずに手帳が戻ってきました。

 こんなもんですか?

 役所、会社、本人(のいずれか)が何らかの記載をおこなうのでしょうか?

 「手帳」 である意義がないような気がしますが。

A 回答 (3件)

年金手帳はあなたの加入記録を見るための手帳ではありません。


あなたの手帳に書かれている年金基礎番号が重要なのです。

あなたが加入履歴を調べたり、将来年金の受給の手続きする際にあなたの年金手帳に書いてある「年金基礎番号」みて社会保険事務所のコンピュータに入力するとあなたの加入履歴が出てきます。

あなたが会社に入社される時も手帳を提出したかと思いますが、その「年金基礎番号」を担当者は資格取得届に記入します。

年金手帳に加入記録の欄があるから、入力ぐらいしてくれてもいいと思います。
自分で記載するのであれば、「自分でここは書き入れましょう」位のことが書いれてあれば、あなただって不審はいだかなくてもすんだのにね。
不審に思う方はあなただけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、どうもありがとうございました。

年金手帳って無意味なものですね。 要は基礎年金番号以外はあまり意味がないということだから、手帳の形式にする意味がないし、カード形式でも十分ということですよね。

 いっそのこと、「かたち」をすべてなくしてしまって、その番号で その個人の社会保険に関することや、税金に関することなど、一括管理してしまえば良いのにとも思います。

 そういえば、アメリカには 「社会保障番号(?)」とかいうのがあって、その番号でいろいろ一括して管理しているとか。

 手帳の時代はそのうち終わるのでしょう。


NO1の方も、NO2の方も どうもありがとうございました。 すみませんが、この欄にて、お礼を申し上げたいと思います。
 

お礼日時:2005/04/15 23:03

年金手帳の加入履歴などは、本人が記入するもので、社会保険事務所や勤務先が記入することは有りません。



社会保険庁では、コンピューターで加入履歴を管理していますから、年金手帳の記録は関係ないのです。
    • good
    • 0

加入していたという記録は、自分で書き込まなきゃ駄目みたいですよ。


事務所で確認したのは、基礎年金番号じゃないでしょうか?
いつからいつまで国民年金で、いつからいつまで社会保険…と記録をとっておかないと、わかんなくなっちゃいますよね(^_^.)
私は自分で記録してます。(社会保険加入してたときに、事務員さんが記録してくれたことがありますが、そのほかのところは自分で書き込みです。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す