dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
類似の質問があったのですが、混乱してしまいましたので改めて質問させて頂きます。できれば自分で役所に行って質問したいのですが、現在海外在住中でそれもできません。ご回答よろしくおねがいします。


- 大学時代は国民年金保険料をきちんと納付していました。
- 大学卒業後就職し、7年間勤務しました。
(この間、厚生年金と厚生年金基金が給料から天引きされています。)
- 3年前にその会社を辞め、直後に海外就職しました。
(現在は国民年金に任意加入していません。)


最近自分の年金手帳を見て、厚生年金の記録がまったく記入されていないことに気づきました。国民年金の加入日と (厚生年金に移るために) 抜けた日付だけ記録されています。

そこで質問なのですが

年金を受け取るときのために、厚生年金の記録を記入する (してもらう) 必要はあるでしょうか?
その場合、どのような手続きが必要でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。説明が不十分でしたら補足説明します。

A 回答 (2件)

>年金を受け取るときのために、厚生年金の記録を記入する (してもらう) 必要はあるでしょうか?



不用です。
年金加入記録は実は手帳の記録を見るのではなく、社会保険庁のコンピュータに入っているのが正式なものです。
従いまして、手帳に加入記録が書かれていないことは良くあることです。(まあ自分で書いてもかまいません)
大事なのはその手帳に書かれている「年金番号」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>大事なのはその手帳に書かれている「年金番号」です。


そうだったんですね、なるほど!
担当の人事の方はとても信頼できる方だったので「彼女に限って間違いはないだろう」とは思っていたのですが、ふと不安になってしまいました。
記録がないのはそういうことだったんですね。
安心しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 18:15

年金手帳の後ろの履歴を書くところは、ただのメモ欄でしかありません。

記録を記入する義務や必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただのメモ欄
そうだったんですね!
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!