
物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。
137℃でクロロベンゼン(分子量112.6)の蒸気圧は1.151×10^5 Pa、ブロモベンゼン(分子量157.0)の蒸気圧は6.04x10^4 Paである。両者を混合すると理想溶液となる。
(1)沸点が137℃の混合溶液の組成(各物質のモル分率)を求めよ。
この問題で、クロロベンゼンのモル分率をa とおき、蒸気圧の合計が1.013×10^5になったとき沸点になるため
1.151×10^5×a + 6.04x10^4×(1-a)= 1.013×10^5
とし、a=0.748 (1-a=0.252)
となったのですが、解答は答えが逆でa=0.252
となっていました。
解説がないため、私の解答で間違っているところを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
減数分裂について
生物学
-
化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。
化学
-
理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ
化学
-
-
4
電子とイオンの違いはなんですか?
化学
-
5
酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり
化学
-
6
化学 これであってますか?
化学
-
7
ヒトの赤血球1個につき、約何個の原子でできているのでしょうか?
生物学
-
8
化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反
化学
-
9
減数分裂が始まる前
生物学
-
10
このレベルの計算問題は何分で解けたらいいですか? (大学入試)
数学
-
11
大学の試験で記述問題3問で模範解答はないとあったのですがこれは試験としてどうなんでしょうか。 ただ分
大学・短大
-
12
化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo
化学
-
13
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
14
至急!高校生女です。数学のファクシミリの原理がわかりません!
大学受験
-
15
電位差滴定と指示薬による酸塩基滴定の違いは何ですか。
化学
-
16
化学基礎 滴定について 解説がないので、どこを間違えているのか教えてください。 Xmol/Lの炭酸ナ
化学
-
17
イオン結合の定義について教えてください。
化学
-
18
通常の染色体をA、異常な染色体をaとした時、 父がaaで母がAaだと保因者となる子が産まれる確率は何
生物学
-
19
数学(少々語弊があり再質問) ある回転体の見取り図です(参考書の解答) なぜ赤線でかいた部分は点線で
数学
-
20
塩基配列を解析する意味は?
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾燥機に関する質問があります...
-
水を煮るとき水蒸気発生量を求...
-
トルエンと水の混合溶液の沸点...
-
蒸気圧が高いほど蒸発するとい...
-
エバポレーターの突沸を防ぐ方...
-
DMSOの揮発・蒸発について
-
鉛が蒸発、気化する温度を教え...
-
1分間水を沸騰させたらどれくら...
-
巻いた灯油に火をつける?
-
分子量と飽和水蒸気圧の関係を...
-
減圧に伴う、水の沸点変化の計...
-
アンモニアの揮発する力って上...
-
高校化学です。 硫酸は不揮発性...
-
共沸について
-
水酸化ナトリウム水溶液を蒸発...
-
液体の蒸発速度
-
温度計の位置の理由
-
塩化ナトリウムとナフタレンの...
-
沸点の物性値とずれる訳
-
分子量測定(デュマ法)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報